マキャヴィティに付けられた、犯罪王らしい代名詞

劇団四季ミュージカル『キャッツ(CATS)』より“Macavity: The Mystery Cat(マキャヴィティ – 犯罪王)”の英語歌詞を見てみると、英語でマキャヴィティが何と呼ばれているかが分かります。
日本語歌詞内では「犯罪王」という代名詞で呼ばれている彼ですが、英語歌詞内ではどう呼ばれているのでしょうか?
【ブロードウェイミュージカル“Cats”/“Macavity:The Mystery Cat”/作詞:T.S. Eliot * 劇団四季ミュージカル『キャッツ』/「マキャヴィティ – 犯罪王」/訳詞:浅利慶太】
“Macavity: The Mystery Cat(マキャヴィティ – 犯罪王)”の歌詞に、次のようなフレーズがあります。
Macavity’s a mystery cat
He’s called the Hidden Paw
For he’s a master criminal who can defy the law
―ブロードウェイミュージカル “Cats” より “Macavity:The Mystery Cat”(作詞:T.S. Eliot)
フレーズの中に”He’s called~”というフレーズがあります。「彼は~と呼ばれている」という意味ですので、ここに代名詞が書かれていることが分かりますね。”the Hidden Paw”という代名詞で呼ばれているようですが…ではどういう意味なのでしょうか?。
なるほど!マキャヴィティは「隠された手」と呼ばれているのですね。
pawは動物の手、特に肉球がある手のひらの方を指します。何故マキャヴィティが「隠された手」と呼ばれているかは想像すれば分かりますよね。事件が起こっても彼はそこにいない、アリバイがある…
きっとマキャヴィティの仕業のはずなのに、その証拠はまるでない…犯罪を起こした「彼の手」を見つけられないという意味合いから「隠された手」と呼ばれているのでしょう。
だからこそ、マキャヴィティは謎に包まれており、“Mystery Cat”なんて呼ばれたりもするわけですね。
ちなみに、歌詞内に犯罪を犯しておきながらアリバイがあるということについて触れられている部分があります。こちらについては次の記事をご覧ください。
ちなみに、これは代名詞という訳ではありませんが、マキャヴィティのことをこんな風に説明している箇所もあります。
For he’s a fiend in feline shape
A monster of depravity
―ミュージカル “CATS” より “Macavity: The Mystery Cat”
日本語で理解するとこうなります。
ほー、もの凄い言われようですね(笑)また、こんな描写もありました。
There never was a cat of suchdeceitfulness and suavity
―ミュージカル “CATS” より “Macavity: The Mystery Cat”
- deceitfulness and suavity…悪知恵が働き柔和
はー…こんな風になんだかんだ言われたって、結局マキャヴィティは格好いいからズルいっ!
【フォロー大歓迎です!】
*twitter→LOVE performing arts (@performingart2)
*instagram→akikan(@love_performing_art2)
『キャッツ(CATS)』曲一覧
![]() キャッツ ポッサムおじさんの猫とつき合う法/T.S.エリオット/池田雅之【2500円以上送料無料】 |
![]() 【メール便送料無料】Original Broadway Cast / Cats (輸入盤CD) (キャッツ) |
![]() 劇団四季/劇団四季ミュージカル CATS オリジナル・キャスト |