劇団四季の経営スタッフになる場合、学部による有利不利はある?

実際に頂いたお問い合わせへの回答を、要約して掲載しています。同じような疑問をお持ちの方は、是非お読みください。
問い合わせ内容/
四年制大学の経済学部に進学しようと思っています。劇団四季の経営スタッフとして就職したいと考えていますが、学部によって有利不利はあるものですか?
お問い合わせ主/
高校2年生
※管理人の意見も含んでいるため、全ての情報が事実に基づいているとは限りません。予めご了承ください。
Contents:
採用側の視点
一般的に、文系は学部によって有利不利はないと思います。
事実、私は芸術学部卒業ですが、アパレル→四季→広告代理店での勤務を経験しています。あまり学部に固執しすぎず、ご自身の興味ある分野の勉強をするのが良いのではないでしょうか。
四季がどのような点に重点を置いて採用をしているか分かりませんが、どんな会社でも基本的に見られるのは「考え方」「やる気」「人柄」です。
夢を売る仕事ほど、現場は厳しいもの。
集客をする(収益を上げる)上で、この人にはそのガッツがあるかどうかということを見られるでしょうし、四季が理念として掲げていること・活動として行っていることを、どこまで掘り下げて理解できているのかという点も間違いなく見られます。
新卒に経験は問えない
正直に言って、大学で勉強したことというのはほとんど仕事では活かされません。
では、大学に行って得るべきものとは何か。私はコミュニケーション能力と引き出しの多さだと感じています。
今、やたらグローバリズムが謳われていますが、英語が話せるよりも先に、正しく日本語で会話が出来ているかということの方が重要ではないかと思っています。
相手が聞いていることに対して的を得た返しが出来ているか?問題点に対して、どれだけ改善点を出せるか?とてもシンプルなことに聞こえるかもしれませんが、案外これが出来ない人というのが多いのです。
新卒採用は「この人はこの学部だからこの部署に配属」というよりは「この人はこういう人柄だから、この部署に配属させてみよう」という視点で配属を決めることがほとんど。それは大学生には社会人としての経験がないからで、どの会社でもほとんどがそう決めています。(理系・専門職を除く)
ですから、まずはご自身が勉強したいことを思う存分に勉強し、四季ではどんな理念を掲げているかを知り、それに共感できるか、語れるかというところまで考えてみて下さい。
そうすればどんな学部であれ、自ずとご自身が勉強していることと関連付けて考えられるものですよ。
「スタディサプリ」は、大学・専門学校の資料をまとめて請求できるサイトです。
資料請求をして、気になる大学・専門学校を調べましょう。
【 大学・専門学校の資料請求 】
◆ 高校生向け
◆ 社会人・大学生向け
個別で進路・就職相談をしたい方、履歴書の志望動機やエントリーシートを個別に添削して欲しいという方は、有料で承っております。添削サービスの利用を経て、合格された方の感想は無料記事で公開しています。詳細は次のリンクよりご確認ください。 * 今までに頂いたお問い合わせの一部は、よくある質問をご覧ください。
* お問い合わせはお気軽に…