玉川大学パフォーミング・アーツ学科の学生生活と就職活動は?

実際に頂いたお問い合わせへの回答を、要約して掲載しています。同じような疑問をお持ちの方は、是非お読みください。
問い合わせ内容/
玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科における学生生活と就職活動について教えて下さい。
お問い合わせ主/
高校2年生
※管理人の実体験に基づくものであり、現在の大学状況を説明しているものではありません。予めご了承ください。
Contents:
ゼミ選びは慎重に
3・4年生になるとゼミに入りますが、教授によって大分やることが異なります。まずは1・2年の間にどこのゼミで何を勉強できるかを知っておいた方がいでしょう。
教授によっては業界に顔が広いケースもあり、それを理由にその先生のゼミに入る学生もいます。理由はそのツテで就職できる可能性が高まるからです。
もちろんそれを理由にゼミに入るのはアリです。事実、TVに出させてもらった先輩もいますし、それがきっかけで職に就ける人も少なからずいます。
一方で、それだけが理由でゼミに入るのはもったいないとも思います。
社会に出てからは、自分が自由に勉強する機会も減っていきます。勉強したければ、自分でお金を払い時間を作らなければなりません。
周囲に流されず、どんな勉強したいのかを明確にしておきましょう。
授業を受けているうちに、それぞれの教授がどういう考え方の人なのか次第に分かってくるはずです。
管理人あきかんの場合
私は日本の伝統芸能が学べるゼミに入りましたが、それに限らずあらゆることを勉強出来ました。
「物事を多角的面から見ること」や、「1つのことを深く掘り下げて考える」というようなことです。これは芸術面に限らず、実生活でとても重要なことだと実感しています。
学生のうちにあらゆるものを観て、聴いて、自身の糧にしていって下さい。学生生活から就職活動に活かせることというのは、必ずしも学内だけて得られるとは限りませんからね。
「スタディサプリ」は、大学・専門学校の資料をまとめて請求できるサイトです。
資料請求をして、気になる大学・専門学校を調べましょう。
【 大学・専門学校の資料請求 】
◆ 高校生向け
◆ 社会人・大学生向け
個別で進路・就職相談をしたい方、履歴書の志望動機やエントリーシートを個別に添削して欲しいという方は、有料で承っております。添削サービスの利用を経て、合格された方の感想は無料記事で公開しています。詳細は次のリンクよりご確認ください。 * 今までに頂いたお問い合わせの一部は、よくある質問をご覧ください。
* お問い合わせはお気軽に…
・ 自宅でミュージカルを最大限に楽しむ!配信サービスと視聴ツール
・ 家でミュージカル音楽を聴くならUSEN!俳優のトーク番組もアリ!
「ミュージカルを追究したい!もっともっと考察したい!」という方が集まる、オンラインサークル。あきかんの「音声」と「限定公開記事」を週1~2日ペースで配信しています。
現在は『キンキーブーツ』の実話を解説中!詳しくはこちら:
