『ハリー・ポッターと呪いの子』を観る前に押さえるべき最低限の情報

舞台『ハリー・ポッターと呪いの子(Harry Potter and the Cursed Child)』は、1公演が2日に渡るという、とても珍しい上演形式をとった舞台作品です。
あの有名な『ハリー・ポッター』シリーズの続編ということもあり「観たい!」と思っている方は少なくないでしょう。
しかしこのシリーズは、なかなかの長編。
その上、複雑な人間関係や時間の流れの上に成り立っている作品のため『ハリー・ポッターと呪いの子』単体だけで楽しむことは難しいのが現状です。
ただでさえ長い本作ですが、シリーズの要点を押さえておけば十分に楽しむことができます。
『ハリー・ポッターと呪いの子』のあらすじと、シリーズの要点を押さえて舞台を楽しむ準備をしましょう。
舞台脚本
・日本語
・英語
Contents:
『ハリー・ポッターと呪いの子(Harry Potter and the Cursed Child)』について
あらすじ
家庭を持ち、魔法法執行部の部長を勤めているハリー・ポッター(37)には、3人の子どもがいた。長男のジェームズ・ポッター、次男のアルバス・セブルス・ポッター、長女のリリー・ポッターだ。
アルバス初の、ホグワーツ魔法魔術学校行きの年。
兄のジェームズに「アルバスはスリザリン寮に組み分けられるんじゃないか?」とからかわれ、父親のハリーには「組み分け帽子は希望を考慮してくれる」と助言をもらいながらも、3兄弟のうち、アルバスだけがスリザリン寮に組み分けられてしまう。
「あのハリー・ポッターの息子なのに、スリザリン寮…」と陰口を言われ、ホグワーツに馴染めずにいるアルバスだったが、たった1人だけ親友と呼べる生徒がいた。それがハリー・ポッターのライバル、ドラコ・マルフォイの一人息子スコーピウス・マルフォイだった。
悲観的なアルバスに比べて、スコーピウスにはどこか楽観的な部分があったが、そんな彼にも悩みがあった。スコーピウスには、ヴォルデモートの息子なのではないかという噂が立っていたのである。
学年を重ねるにつれ、ハリーを父親に持ったことをやっかむようになるアルバス。一方で、母親を亡くしどこか陰ができてしまうスコーピウス。
家も学校も面白くないと感じていたそんな時期、アルバスはある人物がハリーを執拗に訪ねていることを知った。
その人物こそ、エイモス・ディゴリー。ハリーが学生当時に参加した三校対抗試合で、ヴォルデモートに殺されたセドリック・ディゴリーの父親だった。
老いたエイモス介護生活に入っており、デルフィーという少女に世話になる日々を過ごしていたが、息子セドリックに会うことを諦めてはいなかった。
エイモスは「お前がいなければ息子が死ぬことなどなかった。魔法省には逆転時計があるはずだ。あの時計で息子を取り戻して欲しい。」と繰り返し迫るが、亡き者を生き返らせることは逆転時計の倫理に反することから、ハリーは断ることしかできない。
全て破壊されたと言われていた逆転時計が存在していた事実と、セドリックの死…。
これをきっけにアルバスの中の何かが弾け、ハリーへの反抗と逆転時計を使った大冒険が始まる。
アルバス、スコーピウス、そしてデルフィーはセドリックを助けられるのか?そして、呪いの子とは誰なのか?
アルバスとスコーピウスが、ホグワーツ行きのホグワーツ特急を抜け出すところから、危険で向こう見ずな時間旅行が始まる。
事前に押さえておくべき、最低限の情報
ハリー・ポッターと賢者の石(Harry Potter and the Philosopher’s Stone)
ポイント
シリーズに登場する主要登場人物を把握しておくことが重要。
ハリーの友達とライバル。ハリーの両親がヴォルデモートに殺されたことや、ダーズリー家との関係性。そしてホグワーツの教員の面々を覚えることは必須。
ハリー・ポッター(Harry Potter)
・『ハリー・ポッター』シリーズの主人公。
・ホグワーツ魔法魔術学校、グリフィンドール寮生。
・両親は、ハリーが生まれて間もなく、闇の帝王ヴォルデモートによって殺害される。
・母親がかけた呪文によりハリーだけは生き残った。
・ハリーの額の傷はヴォルデモートによるもので、ヴォルデモートの要素の一部がハリーの中に残されたとされる。
・ヴォルデモートを中心とした悪事を察知すると、ハリーの額の傷は激しく痛む。
・混血/父親ジェームズ・ポッターは魔法使いの血筋、母親リリー・ポッターはマグル(人間)の血筋。
・ホグワーツ入学までハリーの保護者となるダーズリー家のペチュニアおばさんはリリーの姉。
・両親を知らないことにコンプレックスを抱いているが、あらゆる登場人物から両親の話を聞き、愛を知っていく。
・パーセルタング(蛇語が話せる)。
ロン・ウィーズリー(Ronald Bilius Weasley)
・ハリー・ポッターの同級生で親友。
・ホグワーツ魔法魔術学校、グリフィンドール寮生。
・純血/父親アーサー・ウィーズリー、母親モリー・ウィーズリー共に魔法使いの血筋。
・裕福な家庭ではないが、家族仲良く暮らしている。(7人兄弟)
・おどけたキャラクターで臆病者でもあるが、心優しい少年。
ハーマイオニー・グレンジャー(Hermione Granger)
・ハリー・ポッターの同級生で親友。
・ホグワーツ魔法魔術学校、グリフィンドール寮生。
・マグル/両親共にマグルの血筋。
・勤勉ゆえに人を寄せ付けないキャラクターだったが、ハリーとロンと出会うことで得た知識を実践に移していく少女。
ドラコ・マルフォイ(Draco Malfoy)
・ハリー・ポッターの同級生でライバル。
・ホグワーツ魔法魔術学校、スリザリン寮生。
・純血/父親ルシウス・マルフォイ、母親ナルシッサ・マルフォイ共に魔法使いの血筋。
ネビル・ロングボトム(Neville Longbottom)
・ハリー・ポッターの同級生で友人。
・ホグワーツ魔法魔術学校、グリフィンドール寮生。
アルバス・ダンブルドア校長(Professor Albus Dumbledore)
・ホグワーツ魔法魔術学校、校長。
ミネルバ・マクゴナガル先生(Professor Minerva McGonagall)
・ホグワーツ魔法魔術学校、グリフィンドール寮監。
セブルス・スネイプ先生(Professor Severus Snape)
・ホグワーツ魔法魔術学校、スリザリン寮監。
ヴォルデモート(Lord Voldemort)
・闇の帝王。
・自分の力を権力に行使する、魔法界全体が恐れる存在。
・彼の名前を口に出すことはタブーとされている。
※詳しくは『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の「トム・リドル」を参照。
ホグワーツ特急(Hogwarts Express)
・ホグワーツ魔法魔術学校行きの列車。
・ロンドンのキングズ・クロス駅の9と3/4番線から出発する。
・車内販売魔女によって、魔法界のお菓子が販売されている。
組み分け帽子(Sorting Hat)
・ホグワーツ魔法魔術学校1年生が、ホグワーツでの7年間、どの寮に所属するかを決定する帽子。
・寮は4つあり、グリフィンドール(Gryffindor)、ハッフルパフ(Hufflpuff)、レイブンクロー(Ravenclaw)、スリザリン(Slytherin)。
・4つの寮の名はホグワーツ魔法魔術学校を創立した4人の魔法使いの名前からとっている。
・スリザリンはヴォルデモートを輩出した寮として、恐れられている。
・組み分け帽子はハリー・ポッターを組み分ける際「グリフィンドール」と「スリザリン」のいずれにするか悩んだが、ハリーが「グリフィンドールが良い」と強く希望したことから、グリフィンドールに組み分けられた。
ハリー・ポッターと秘密の部屋(Harry Potter and the Chamber of Secrets)
ポイント
ヴォルデモートの本名はトム・リドルで、かつてホグワーツのスリザリン生であったことを押さえておくことが重要。
またハリーと同じく混血の魔法使いだが、スリザリンを強く崇拝しており、純血こそが正義であるという考え方の持ち主であることも覚えておくこと。
トム・マールヴォロ・リドル(Tom Marvolo Riddle)
・ヴォルデモートの本名。
・生まれる前に父親に捨てられ、自身が生まれる時に母を亡くし、両親を知らずに孤児院で過ごす。
・アルバス・ダンブルドアによって魔法使いだと知らされ、ホグワーツ魔法魔術学校に入学。
・ホグワーツ魔法魔術学校、スリザリン寮生。
・混血/父親トム・リドル・シニアはマグルの血筋、母親メローピー・ゴーントは魔法使いの血筋(サラザール・スリザリンの末裔)。
・平凡なトム(Tom)、マグルの父親の姓リドル(Riddle)という名前を毛嫌いし、本名を並べ替え自らを「私はヴォルデモートだ(I am Voldemort)」と名乗る。
・パーセルタング(蛇語が話せる)。
サラザール・スリザリン(Salazar Slytherin)
・ホグワーツ魔法魔術学校を創設した4人の魔法使いのうちのひとり。
・マグル生まれを嫌い、そういった魔法使いをホグワーツで教育させることに反対したが、他の創立者たちの同意は得られなかった。
・ホグワーツ内に秘密の部屋をつくり、バジリスクを住まわせて学校を去った。
・パーセルタング(蛇語が話せる)。
ジニー・ウィーズリー(Ginevra Molly Weasley)
・ロン・ウィーズリーの妹。
・ハリー・ポッターの下級生で友達。
・ホグワーツ魔法魔術学校、グリフィンドール寮生。
嘆きのマートル(Moaning Myrtle)
・ホグワーツ魔法魔術学校の2階女子トイレに住みつく、少女の幽霊。
・いじめられっこで、ある日女子トイレで泣いていたところ、トム・リドルが秘密の部屋を開いた時、スリザリンの蛇・バジリスクの犠牲になり死んでしまったという過去を持つ。
・ホグワーツ魔法魔術学校、レイブンクロー寮生だった。
・ハリー、ロン、ハーマイオニーとは打ち解け、有益な情報を与えてくれることが多い。
・悲観的で傷つきやすい性格。
秘密の部屋(Chamber of Secrets)
・サラザール・スリザリンがホグワーツを去るときに秘密に造った部屋。
・マートルが住みつく女子トイレに入り口があるが、蛇語(Parseltongue)で命じなければ開くことが出来ない。
・部屋の存在はスリザリンの子孫とその他一部の者に受け継がれたが、噂として知れ渡っていた。
・長年にわたりその存在を操作されたが見つからなかったため、神話と結論付けられていた。
パーセルタング(Parseltongue)
・蛇と言葉を交わすことのできる者、もしくは蛇語のこと。
・蛇語を話せる者のほとんどはサラザール・スリザリンの子孫だが、ハリーも蛇語を操れる話せる。
・パーセルタング同士で会話は可能だが、パーセルタングでない者には聞き取れない。
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(Harry Potter and the Prisoner of Azkaban)
ポイント
『ハリー・ポッターと呪いの子』を観る予定ならば、逃してはならない回。
逆転時計には何ができ、何をしてはならないのかということをしっかり把握しておくことが重要。
また、時間をさかのぼる物語の展開に慣れていくおくことは必須。
ディメンター(Dementor)
・幸福を餌にし、近くにいる者に絶望と憂鬱をもたらす闇の生物。
・魂を奪うことができ、奪われた者は永遠の昏睡状態に陥る。
・生体の特性から、牢獄アズカバンの看守を任されていた。
・ヴォルデモートが実験を握ると、ヴォルデモート側につく。
忍びの地図(The Marauder’s Map)
・ホグワーツ魔法魔術学校内の全てをあらわにする魔法の地図。
・変身しても、透明マントで隠れても誰がどこにいるかを示すが、死人を示すことができない。
・学生時代仲が良かった4人組、ジェームズ・ポッター1世(James Potter/ハリー・ポッターの父親)、リーマス・ルーピン(Remus John Lupine)、シリウス・ブラック(Sirius Black)、ピーター・ペティグリュー(Peter Pettigrew)の4人が作ったもの。
逆転時計(Time-Turner)
・回転させることで、時間を巻き戻すことのできる懐中時計。
・ハーマイオニーがホグワーツの授業を全て受けることを可能にするため、マクゴナガル先生が魔法省から許可をとり、ハーマイオニーの使用を特別に認めていた。
・1回転で1時間戻る。
魔法省(Ministry of Magic)
・魔法界の中核で、魔法大臣が最高責任者。
・魔法界の法律を管理し、魔法界の存在をマグルから隠している。
アズカバン(Azkaban)
・魔法界の犯罪者の収容所。
ハリー・ポッターと炎のゴブレット(Harry Potter and the Goblet of Fire)
ポイント
『ハリー・ポッターと呪いの子』を観るならば、避けては通れない回。
『ハリー・ポッターと呪いの子』の物語の核となる三校対抗試合やセドリック・ディゴリーに関する情報の全てが詰まっている。
三校対抗試合、ハリー異例の参加、セドリックの死、ヴォルデモートの復活はセットで理解しておくこと。
三校対抗試合(Triwizard Tournament)
・ホグワーツ魔法魔術学校(Hogwarts School of Witchcraft and Wizardry)、ダームストラング専門学校(Durmstrang Institute)、ボーバトン魔法アカデミー(Beauxbatons Academy)の3校の代表選手が、優勝杯と賞金をかけて競い合う魔法試合。
・魔法能力、知力、勇気を計る3つの課題に挑戦し審査される。
・対抗試合は並外れた危険性で有名でもあり、死亡事故が相次いだため中止になっていた時期がある。
・本来、各校から1名ずつを炎のゴブレットが選出するが、何故かホグワーツからはセドリック・ディゴリーとハリー・ポッターの2名が選出されてしまう。
セドリック・ディゴリー(Cedric Diggory)
・ハリー・ポッターの上級生。
・ホグワーツ魔法魔術学校、ハッフルパフ寮生。
・炎のゴブレットによって、三校対抗試合のホグワーツ代表として選出される。
ビクトール・クラム(Viktor Krum)
・ダームストラング専門学校生。
・炎のゴブレットによって、三校対抗試合のダームストラン代表として選出される。
フラー・デラクール(Fleur Delacour)
・ボーバトン魔法アカデミー生。
・炎のゴブレットによって、三校対抗試合のボーバトン代表として選出される。
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(Harry Potter and the Order of the Phoenix)
準備中
ハリー・ポッターと謎のプリンス(Harry Potter and the Half-Blood Prince)
準備中
ハリー・ポッターと死の秘宝(Harry Potter and the Deathly Hallows)
準備中
シリーズ本/DVD・日本語
・英語
・DVD
・ 自宅でミュージカルを最大限に楽しむ!配信サービスと視聴ツール
・ 家でミュージカル音楽を聴くならUSEN!俳優のトーク番組もアリ!
セドリックはグリフィンドール寮生ではありません。ハッフルパフ寮の生徒です
こんにちは。LOVE performing artsの管理人あきかんです。
確かにそうですね、大変失礼いたしました。
先ほど訂正させて頂きました。ご指摘ありがとうございます