自宅でミュージカルを最大限に楽しむ!配信サービスと視聴ツール

ミュージカルは劇場で観るもの。
その固定概念が覆されたのが2020年「コロナ騒動」でしたね。
募金活動のためにyoutubeで限定公開されたミュージカル動画を観たり、動画配信サービスでミュージカル映画をご覧になった方も少ないのではないでしょうか?
ミュージカルを自宅で楽しむことは、これから、より日常的になっていきます。
ミュージカルを自宅で楽しむにはどうしたら良いのか?どのような方法があるのか?
動画配信サービス、観るツール、聴くツールの3点から解説していきます。

私はこのような組み合わせでミュージカル動画を観ています。
・ 動画配信サービス:Amazon Prime Video、Disney Plus
・ 観るツール:テレビ(Fire TV Stick利用)
・ 聴くツール:ヘッドホン、ネックスピーカー
Contents:
ミュージカルを「家」で観る時代
今までのミュージカルを楽しむ方法は2種類ありました。
・ ミュージカルは劇場で観るもの … 俳優、スタッフ、観客が一体となった緊迫感のある空間
・ ミュージカル映画は映画館で観るもの … 大画面の前でくつろぎながら高音質で観られる空間
これらはいずれも閉鎖的空間で非日常を味わう点に大きな魅力があるといえます。
しかし、今回3種類目の楽しみ方が加わりました。
・ ミュージカル動画は自宅で観るもの … 自分でカスタマイズができる日常空間
ミュージカル動画は、劇場でも映画館でも観る必要のない、非常に身近で手軽なものです。
手軽に観られる分、特別感がないと感じる方もいるかもしれませんが、次のような理由で頻繫に劇場、映画館に行くことが難しい方も多くいらっしゃいます。
・ 自宅近辺に劇場、映画館がない
・ 金銭的問題
・ 持病
・ 家庭環境
今まであらゆる事情でミュージカルを観ることが難しかった方も、動画でミュージカルを観ることに抵抗があった方も、既存のツールを駆使すれば良い作品を観る沢山観ることが出来る時代なのです。
「動画配信サービス」を選ぶ
世の中には数多くの動画配信サービスが存在します。
多すぎてミュージカルを観るには何を導入したらよいか良いか迷っている方が多いのではないでしょうか?
ここでは代表的な動画配信サービスと、どのようなミュージカルを観ることができるかご紹介します。
Amazon Prime Video(アマゾン・プライム・ビデオ)
王道中の王道です。
新旧関係なくミュージカル映画を観たいと考えているならAmazon Prime Videoへの会員登録がオススメ。
プライム会員になると見放題になるミュージカル映画には、このような作品があります。
ミュージカル映画
・ オズの魔法使い(1939)
・ ショウボート(1951)
・ 巴里のアメリカ人(1951)
・ 雨に唄えば(1953)
・ バンドワゴン(1953)
・ スクール・オブ・ロック(2003)
・ ヘアスプレー(2007)
・ ドリームガールズ(2006)
・ ラ・ラ・ランド(2016) 他、多数(2020.6.13現在)
また追加料金を払うことで、ミュージカル映画をレンタル・購入することもできます。
ミュージカル映画
・ サウンド・オブ・ミュージック(1965)
・ 天使にラブソングを(1992)
・ マンマ・ミーア(2009)
・ アニー(2014)
・ グレイティスト・ショウマン(2018)
・ アラジン(2019) 他、多数(2020.6.13現在)
30日間の無料体験期間があり、体験後は500円(税込)/月もしくは4,900円(税込)/年で利用が可能です。
鑑賞方法は次の通り:
・ スマートホン:「Prime Video」アプリをダウンロード
・ パソコン:Amazon Prime Videoへログイン
・ テレビ:Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属を差し込み、連動
詳しい会員登録方法は、こちらをご覧ください → Amazon Prime Video
Disney Plus(ディズニー・プラス)
2020.6.11に日本に上陸したのが、このDisney Plus。
ディズニー系のミュージカル映画が好きな方はもちろん入会しておきたいですが、今や全米を越えて世界中にファンを持つ『ハミルトン』が観られることでも話題になりました。
実写版のディズニー映画は、次があります。
実写版
・ ハイスクールミュージカル(2006)
・ ハイスクールミュージカル2(2007)
・ ハイスクールミュージカル3(2008)
・ 美女と野獣(2017)
・ ライオンキング(2019)
・ アラジン(2019) 他、多数(2020.6.13現在)
もちろん、アニメーション映画も鑑賞可能です。
アニメ版
・ リトルマーメイド(1989)
・ 美女と野獣(1991)
・ ライオンキング(1994)
・ ポカホンタス(1995)
・ ムーラン(1998)
・ 塔の上のラプンツェル(2010)
・ モアナと伝説の生み(2016)
・ アナと雪の女王(2013)
・ アナと雪の女王2(2019) 他、多数(2020.6.13現在)
初めて加入する場合は、31日間の無料体験期間があり、体験後は700円(税別)/月で利用が可能です。
鑑賞方法は次の通り:
・ スマートホン:「Disney Plus」アプリをダウンロード
・ パソコン:Disney Plusへログイン
・ テレビ:Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属を差し込み、連動
詳しい会員登録方法は、こちらをご覧ください → Disney Plus
U-NEXT(ユーネクスト)
2.5次元ミュージカルも含め、多岐にわたるミュージカル映画が豊富なのがU-NEXTです。
2.5次元ミュージカルが観られる動画配信サービスは珍しいので、好きな方はU-NEXTに登録することをオススメします。
会員登録で見放題になる2.5次元ミュージカル動画には、このような作品があります。
2.5次元ミュージカル
・ 忍たま乱太郎(2014)
・ 薄桜鬼(2014)
・ 終わりのセラフ(2016)
・ ヘタリア(2016)
・ Dance with Devils(2016)
・ スタミュ(2017)
・ 王室教師ハイネ(2017)
・ Code:Realize ~創世の姫君~(2018) 他、多数(2020.6.14現在)
もちろん、多くの名作ミュージカル映画も見放題です。
ミュージカル映画
・ オズの魔法使い(1939)
・ 雨に唄えば(1952)
・ メリー・ポピンズ(1964)
・ ムーラン・ルージュ(2001)
・ スクール・オブ・ロック(2003)
・ レント(2005)
・ ドリームガールズ(2006)
・ スウィーニー・トッド(2007)
・ マンマ・ミーア!(2008)
・ レ・ミゼラブル(2012)
・ ラ・ラ・ランド(2016)
・ アラジン(2019) 他、多(2020.6.14現在)
31日間の無料体験期間があり、体験後は1,990円(税別)/月で利用が可能です。
月額利用料が少し高めに設定されていますが、毎月1,200円分のポイントが付与されるため、見放題になっていない映画をポイントで観ることが出来るのが特徴です。
鑑賞方法は次の通り:
詳しい会員登録方法は、こちらをご覧ください:
※ 本ページの情報は2020年6月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
スカパー
スカパーは他の動画配信サービスとは異なり、豊富にある番組の中から好みのチャンネルを契約するスタイルです。
テレビに近く番組表があるため、時期によって観られる番組が異なります。
ミュージカル映画が観られるのはもちろん、宝塚歌劇団、ミュージカル俳優ドキュメンタリー番組、ミュージカル・コンサートライブ映像等、ジャンルは豊富です。
それぞれのチャンネル名と、放送番組を見てみましょう。
TAKARAZUKA SKY STAGE/CS290
番組内容
・ 金色の砂漠(2007/花組)
・ 王妃の館 -Chateau de la Reine-(2007/宙組)
・ 凱旋門(2018)
・ オーシャンズ11(2019/宙組)
・ ファントム(雪組)
・ 壬生義士伝
・ 桜華に舞え
※ 2020.6.14~2020.7.14 放送分
WOWOWプライム/BS191
番組内容
・ シカゴ(2002)
・ チャーリーとチョコレート工場(2005)
・ アナと雪の女王(2013)
・ 僕らのミュージカル・ソング2020
・ 奇跡のミュージカル「ビリー・エリオット」夢の舞台に挑む少年たちの465日
※2020.6.14~2020.7.14 放送分
WOWOWライブ/BS192
番組内容
・ ミュージカル「The King and I 王様と私」ロンドン版
・ 福田雄一×井上芳雄「グリーン&ブラックス」
・ 海宝直人 CONCERT 2019「I hope.」
・ 田代万里生 10thアニバーサリー・コンサート『Simpatia』
・ 2.5次元男子推しTV
※ 2020.6.14~2020.7.14 放送分
いわゆるミュージカル映画は次のようなチャンネルで観ることができますが、放送日が決まってしまっています。
・ スターチャンネル1(BS200 )
・ スターチャンネル2(BS201 )
・ スターチャンネル3(BS202)
・ スターチャンネル 4K(CS881)
好きな映画を、好きな時に見るにはAmazon Prime Video、
U-NEXT、
U-NEXTがオススメです。
鑑賞方法は次の通り:
詳しい会員登録方法は、こちらをご覧ください:
「観る方法」を選ぶ
ミュージカルを自宅で観る方法は、大きく分けてスマートホン、パソコン、テレビの3つがあります。
スマートホン
スマートホンはいつでもどこでも、気軽に使えるというのが最大のメリットですね。
ただ、次のような点が少し不便です。
1. wifi環境下でないと、安定して観られない
2. バッテリーを消耗しやすい
3. 音質に限界がある
4. 画面が小さい
5. アプリをダウンロードする必要がある
画面の大きさはどうしようもないですが、1~3についてはこのようなツールを活用することでカバーできます。
1. ポケットwifi
2. モバイルバッテリー
パソコン
1人暮らしでテレビは観ないという方でも、パソコンは家にあるという方は多いのではないでしょうか。
基本的には室内にインターネット環境が整っていれば、スマートホンよりは確実に大きい画面で動画を観ることが可能です。
動画配信サービスを観る場合、アプリをダウンロードする必要もないので、1人で楽しむ分にはパソコンで十分です。
より高音質で聴くためには、イヤホンやヘッドホン
、またはスピーカー
を用意すると良いでしょう。
テレビ
1人で楽しむにはスマートホン・パソコンで事足りますが、家族や友達と複数人で観る場合はテレビが便利です。
室内にwifi環境があり、テレビにHDMIを差し込むことが出来ればFire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属の利用が可能となります。
1. テレビのHDMIにFire TV Stickを差し込む
2. Fire TV Stickに内蔵されている動画配信サービスのアプリをダウンロード
3. 自身のアカウントでログインして連動
Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属には、youtubeも含め、先にご紹介したメジャーな動画配信サービスもアプリとして入っています。
専用のリモコンも付いているので、操作も便利です。
特に複数の動画配信サービスに登録している場合は使い勝手が良いので、ホームシアター感覚で動画を楽しむことができます。
「聴く方法」を選ぶ
ミュージカルで最も重視したいのが、音質ではないでしょうか?
「ミュージカル(musical)」と言うくらいですから音楽を楽しむことが、外せない要素となってきます。
聴く方法は大きく分けて4つあります。
イヤホン
通勤・通学する方のお供と言えば、イヤホンでしょう。
スマートホンでいつでも動画を観る場合には非常に便利ですよね。
ただ、音質の面で言うと高音質とは言い難く、ダイレクトに耳に音が届くので聴覚の低下を心配する方も少なくないです。
ヘッドホン
イヤホンよりもヘッドホンの方が音質は圧倒的に良質です。
持ち歩くにはかさばってしまうのが唯一のデメリットですね。
音に広がりを感じる上に、音がダイレクトに耳に届く感じもなく、外れる心配もありません。
一人で集中して楽しみたいという方は、イヤホンよりヘッドホンがオススメです。
個人的には、お手頃価格で音質の良い、オーディオテクニカのヘッドホンを使っています。
スピーカー
イヤホンとヘッドホンは、ミュージカルの世界に入れる一方で、生活音が聞こえづらくなってしまいます。
インターホンが鳴ったり、電話が鳴ったり…そういう時に便利なのがスピーカーです。
個人的に使っているのは、JBLのスピーカー。
スタイリッシュな上に重低音までしっかりと拾うので、自宅にいながらにして満足度の高い音質で楽しむことができます。
ネックスピーカー
意外と知られていないのが、ネックスピーカー。
首にかけるタイプのスピーカーなので、ヘッドホンのような感覚で音楽を楽しみながら、生活音も確実に捉えることができます。
重低音はスピーカーが震えるほどで、首周りから音が出るため映画館にいるような臨場感を味わうことができます。
スピーカーが耳のかなり近い位置に来たことで、必要以上に音量を上げなくても高音質で楽しめる聴くツールですよ。
オススメの組み合わせ
・ 動画配信サービス:Amazon Prime Video、Disney Plus
・ 観るツール:テレビ(Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属利用)
・ 聴くツール:ヘッドホン、ネックスピーカー
・ 自宅でミュージカルを最大限に楽しむ!配信サービスと視聴ツール
・ 家でミュージカル音楽を聴くならUSEN!俳優のトーク番組もアリ!