「四季の会」に入会せずに劇団四季のチケットを安く買う方法

劇団四季ミュージカルが好きになり始めた方の悩み。それは「四季の会」に入会するべきかどうか…ではないでしょうか。
年会費を払い「四季の会」に入会すれば、割引価格でチケットを入手できる上に、先行予約、イベントへの参加、会報誌「ラ・アルプ」などの特典が付いてきます。
ファンに言わせれば「四季の会は絶対にお得」かもしれませんが、中にはこんな方もいるはすです。

・ 月2回くらいは観劇するつもりだが、「四季の会」への入会は決めかねている。
・ 「四季の会」に入会せずに、チケットが安く買える方法を知りたい。
今回はこんな方のために、劇団四季のチケットを安く買う方法をお伝えします。
Contents:
劇団四季のチケットを安く買うには「みんなの優待」を有効活用
「みんなの優待」とは?
今回紹介するのは、「みんなの優待」でベネポを貯め、ベネポを使うことで、劇団四季のチケットを安く購入するという方法。
月に2回以上観劇するのであれば、「みんなの優待」を利用することで通常よりチケットを安く購入することができます。
「みんなの優待」は、割引クーポン使い放題サービスです。
上場企業の約半数が使っている福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」と連携しているため、対象企業に勤めていない学生や、会員の2親等までサービスを受けることができます。
「みんなの優待」で受けられるサービスのジャンルは次の通りで、劇団四季のチケットは「レジャー・エンタメ」に属しています。
・ 旅
・ レジャー・エンタメ > チケット > 演劇・舞台
・ リラク・ビューティー
・ 出会い・ブライダル
・ 生活
・ グルメ
・ スポーツ
・ カー
・ ハウジング
・ 育児
・ 学ぶ
・ 健康
・ 介護
・ ショッピング
・ BSオリジナル企画
・ お祝い
・ 食べタイム
・ ベネ通販
・ 株主優待モール
・ ベネポモール
「みんなの優待」は税込4,900円/年(もしくは税込490円/月)の会費がかかります。
しかし「みんなの優待」と当ブログ「LOVE performing arts」は提携関係にあるため、2ヶ月無料でお試し頂けます。
会費がかかっても、毎月観劇に行く方であれば安くチケットを購入できるので、安心してくださいね!
「ベネポ」とは?
「みんなの優待」経由でチケットを購入すると、購入額に応じて「ベネポ」というポイントが付与されます。
付与されるポイント数はサービスに応じて異なりますが、劇団四季のチケットを購入する場合は、次のようになっています。(2021.1.10 現在)
・ アラジン/S1席/12,100円/ベネポ 13% 付与(1,573円分)
・ キャッツ/S1席/12,100円/ベネポ 10% 付与(1,210円分)
・ ライオンキング/S1席/11,000円/ベネポ 5% 付与(550円分)
・ オペラ座の怪人/S1席/11,000円/ベネポ 5% 付与(550円分)
・ ロボット・イン・ザ・ガーデン/S1席/11,000円/ベネポ 5% 付与(550円分)
チケット購入時に付与されたベネポを、次回購入するチケット代にあてることでチケットを安く手に入れることができます。
ベネポの詳細は次の通りです。
・ ベネポを貯める場合:小数点以下切り捨て
・ ベネポを使う場合:1ベネポ=1円換算、100ベネポ単位で利用可能
・ ベネポの付与日:最長3ヶ月後(劇団四季の場合、公演日の末日までに付与/2021.1.10 現在)
・ ベネポの有効期限:付与された月から3年後の同月末日まで(例/2021年1月10日に付与 → 2024年1月末日まで有効)
では、劇団四季のチケットを通常で購入した場合と「みんなの優待」で購入した場合とで比較してみましょう。
「みんなの優待」でポイントを活用して、チケットを安く買う!
劇団四季「一般価格」と、みんなの優待「会員価格」で比較
表記されている価格は、劇団四季の一般価格も「みんなの優待」の会員価格も変わりません。
しかし、1回目のチケット購入でベネポが付与されるため、2回目の購入時にベネポを消化することで安くすることができます。
例えば『アラジン』を月1回、3ヶ月連続で観た場合を例に見ていきましょう。
劇団四季の公式ホームページから「一般価格」で購入した場合
【1月支払額】12,100円
・ S1席/12,100円(12,100円×1枚)
・ 送料/0円(QRチケットのため)
【2月支払額】12,100円
・ S1席/12,100円(12,100円×1枚)
・ 送料/0円(QRチケットのため)
【3月支払額】12,100円
・ S1席/12,100円(12,100円×1枚)
・ 送料/0円(QRチケットのため)
【3ヶ月分の支払額】36,300円
では「みんなの優待」はどうでしょうか?
「みんなの優待」から購入した場合
【1月支払額】12,420円
・ S1席/12,100円(12,100円×1枚)
・ 送料/320円(郵送のため)
・ 会費/0円(無料期間)
ベネポ付与/1,573円分(チケット代の13%)
ベネポ残/1,573円分
【2月支払額】10,920円
・ S1席/12,100円(12,100円×1枚)
・ ベネポ/-1,500円分
・ 送料/320円(郵送のため)
・ 会費/0円(無料期間)
ベネポ付与/1,378円分(チケット代の13%)
ベネポ残/1,451円分
【3月支払額】11,429円
・ S1席/12,100円(12,100円×1枚)
・ ベネポ/-1,400円分
・ 送料/320円(郵送のため)
・ 会費/409円(会費は年会費4,900円÷12ヶ月で計算)
ベネポ付与/1,391円分(チケット代の13%)
ベネポ残/1,442円分
【3ヶ月分の支払額】34,769円(1,531円お得)
1ヶ月に観劇する回数が多くなればなるほど、ポイントは貯まるので、翌月のチケットをお得に買うことができます。
『キャッツ』も同じように月1回、3ヶ月連続で観た場合で計算すると、次のようになりました。
・ キャッツ/S1席/12,100円/ベネポ 10% 付与 → 391円お得
次の3作品についてはポイント付与の割合が小さいため、月2回以上の観劇でお得に観ることが可能です。
月2回、3ヶ月連続で観た場合で計算すると、次のようになります。
・ ライオンキング/S1席/11,000円/ベネポ 5% 付与 → 731円お得
・ オペラ座の怪人/S1席/11,000円/ベネポ 5% 付与 → 731円お得
・ ロボット・イン・ザ・ガーデン/S1席/11,000円/ベネポ 5% 付与 → 731円お得
どの作品も月2回のペースで観劇する場合は、お得になることが分かりますね。
他の作品と組み合わせて観劇する場合、どれだけ割引になるか知りたい方は、こちらからのエクセル表をダウンロードして試算してみてくださいね。
「みんなの優待」でチケットを購入すると、オリジナルグッズが付いてくることも!
「みんなの優待」の魅力はチケットが安くなるだけではありません。オリジナルグッズがもらえるという特典もあります。
2021.1.10 現在、オリジナルグッズがもらえる作品が次の通りです。
・ ライオンキング
・ キャッツ
・ ロボット・イン・ザ・ガーデン
グッズに関する詳細の記載がなかったため問い合わせたところ、劇団四季関連のグッズ(作品関連のグッズではない)が、チケットと共に郵送されるとのことでした。
「四季の会」の会員でなくても、こういったプレゼントがあると嬉しいですよね。

「みんなの優待」を利用する際の注意点
劇団四季のチケットを買う…という点に着目して説明してきましたが、気を付けなければならない点もあります。
席種
「みんなの優待」で販売している劇団四季のチケットの席種はS1のみです。(2021.1.10 現在)
今後、別の席種が販売される可能性もありますので、利用時には事前に確認しておきましょう。
送料
「みんなの優待」では、チケットの郵送に320円の送料がかかります。(2021.1.10 現在)
チケットの販売はひと月毎ですが、1回の申し込みで複数枚、複数日分を申し込んだ場合はまとめて郵送されます。
送料を抑える意味でも、ひと月に同作品を複数日観劇予定のある場合は、まとめて申し込むようにしましょう。
ベネポ付与日
2021.1.10 現在、劇団四季のチケットを購入した場合のベネポ付与日は、対象公演日月末です。つまり1月10日に観劇した場合は、1月末日にポイントが付与されるということです。
そのため、翌月からポイント消化ができる仕様になっていますが、このサイクルが変わるケースも考えられます。
他のサービスではベネポ付与までに最長で3ヶ月程かかる場合もありますが、ベネポ付与日は「みんなの優待」登録前でも確認できるので、確認してから登録してくださいね。
会費
「みんなの優待」に登録する場合、「コースの選択」で会費の支払い方法を次の2種から選べます。
・ 月払い(税込490円/月)
・ 年払い(税込4,900円/年)… 税込409円/月 換算
無料期間終了後から引落が開始されますが、年払いの方が月単価が安くなるため、必ず「年払い」を選びましょう。(先の試算も「年払い」で計算しています)
「月払い」を登録してから、後で「年払い」に切り替えることはできないので、十分注意してください。
登録
「みんなの優待」公式ページから登録した場合は、無料期間が1ヶ月です。
しかし当ブログは「みんなの優待」と提携関係にあるため、無料期間が2ヶ月と更にお得になっています。
「みんなの優待」に登録する場合は、本ページからご登録下さい。
退会
無料期間内で利用を辞める場合は、登録の7日以降から可能です。
しかし、チケットをお得に購入できるのはベネポ消化ができる2ヶ月目からです。
退会の際は、この点を念頭に置いて手続きを行ってくださいね。
「みんなの優待」の登録に必要な情報
今回は「四季の会」に入会せずに、劇団四季のチケットを安く購入する方法をお伝えしました。
チケット購入だけでなく、その他の場面でも割引やプレゼントなどの特典を受けられることが、お分かり頂けたと思います。
まずは2ヶ月試してみたいという方が、登録時に入力する情報は次の通りです。
・ メールアドレス
・ パスワード
・ 名前
・ 性別
・ 生年月日
・ クレジットカードのみ(楽天カードをオススメ)
・ コース選択
・ 携帯電話番号(認証コードを送信用)
「四季の会」入会の前段階としてうまく活用し、劇団四季にハマり始めたら「四季の会」に入会する…というのも利口な使い方です。
いつのチケットが空いているか確認したい方は、「ログインせず見る」から内容を確認できます。

観劇生活の中に取り入れたい、その他の「みんなの優待」サービス
劇団四季のチケットを購入するためだけに「みんなの優待」に登録しても十分お得ですが、観劇生活の中に「みんなの優待」取り入れることで、よりポイントが貯まったり、お得なサービスを受けることができます。
観劇前後の食事でベネポを貯める
観劇をする場合、観劇前後でご飯を食べに行ったり、カフェに立ち寄ったりしませんか?
ふらっと立ち寄ることもあれば、事前に予約することもあると思いますが、事前予約するのであれば「みんなの優待」を経由することで、ベネポがもらえます。
・ ホットペッパーグルメ → 「みんなの優待」経由で予約し来店/ 200ベネポプレゼント
・ ぐるなび → 「みんなの優待」経由で予約し来店/ 200ベネポプレゼント
・ 食べログ → 「みんなの優待」経由で予約し来店/予約人数分×55ベネポプレゼント
・ 一休.com → 「みんなの優待」経由で予約し来店/予約金額の1% ベネポプレゼント
観劇前後のひと時に「みんなの優待」を取り入れることで、チケットにあてられるポイントが貯まるのが魅力ですね。
遠征費を抑え、ベネポも貯める
「みんなの優待」の中に、株主優待券を売買できる「チケットオンライン」というサービスがあります。
「チケットオンライン」では、次のようなやりとりが交わされています。
・ 株主優待券を保有しているが、利用しない人 … 株主優待券を売る
・ 株主優待券を保有していないが、利用したい人 … 株主優待券を買う
町にある金券ショップのネット版という感覚ですね。
「チケットオンライン」では、交通機関、飲食店、スポーツ施設、ホームセンターなど、常時300品目を越える優待券の売買が行われています。
遠征でJR・新幹線を使う場合は、次のような株主優待券を購入すると、通常より割安で電車に乗ることが可能な場合があります。(2021.1.15 現在)
① JR東日本 株主優待割引券(40%OFF) … 1,800円/枚
② JR東日本 株主優待割引券(20%OFF) … 880円/枚
③ JR東海 株主優待割引券(10%OFF) … 880円/枚
④ JR西日本 株主優待鉄道割引券(50%OFF) … 3,400円/枚
⑤ JR九州 株主優待鉄道割引券(50%OFF) … 1,100円/枚
また、優待券購入代金の2%が付与されるのでお得ですね。
次のサービスで使える優待券も販売されているので、是非有効活用してください。
・ 私鉄
・ バス
・ タクシー
・ ANA
・ JAL
・ ディズニーリゾート
・ TOHOシネマズ
・ ドトールコーヒー
「チケットオンライン」の登録手順は、次の通りです。
1. 「みんなの優待」に登録
・メールアドレス
・パスワード
・名前
・性別
・生年月日
・クレジットカードのみ(楽天カードをオススメ)
・コース選択
・携帯電話番号(認証コードを送信用)
2. 「みんなの優待」内で「チケットオンライン」を検索
3. 「株主優待『売りたい会員』『買いたい会員』募集」をタップ
4. 「【買いたい会員】Web申込でご購入金額の2%相当のベネポプレゼント」をタップ
5. 「お申し込みはこちら」をタップ
6. 「上記内容に同意して提携サイトへ」をタップ
7. 「みんなの優待」のに登録した次の情報を入力
・名前
・生年月日
8. 「ベネフィット・ステーションから弊社へ、お客様のベネフィット・ステーションIDが送信されることに同意する」にチェックを入れ「同意する」をタップ
9. 「会員登録情報」で次の情報を入力
・名前
・みんなの優待会員ID
・パスワード
・メールアドレス
・性別
・生年月日
・電話番号
・郵便番号
・住所
10. 「上記会員規約、個人情報の取り扱いについて同意する」にチェックを入れ、「この内容で会員登録をする」をタップ
「チケットオンライン」の会員IDは「みんなの優待」の会員IDの左から12桁までとなります。
「みんなの優待」を、ぜひ有効活用してくださいね!

・ 自宅でミュージカルを最大限に楽しむ!配信サービスと視聴ツール
・ 家でミュージカル音楽を聴くならUSEN!俳優のトーク番組もアリ!