アラジンの反省が色濃く歌われる、英語版「自慢の息子」②

あきかん

こんにちは!

ミュージカル考察ブロガー、あきかん(@performingart2)です。

劇団四季ミュージカル『アラジン(Aladdin)』より「自慢の息子(Proud of Your Boy)」 の英語歌詞を見てみると、劇団四季版の歌詞とは遥かに温度差が異なることが分かります。

貧しいが故に盗みや騙しをはたらくアラジン。しかし、それでも自分のやっていることは正しくない…これでは母さんに顔向けできない…という気持ちを込めて歌っているのがこの曲なんですよね。

劇団四季版よりもずっとずっと反省の色が濃いアラジンの想いを、是非知りましょう。今回は中盤を解説します。

※これまでの歌詞の内容はこちらをご覧くださいね。

『ジーザス・クライスト=スーパースター』の楽譜をまとめました!

『ジーザス・クライスト=スーパースター』の曲を歌いたい・弾きたいという方は、こちらのブログをご覧ください。

『ジーザス・クライスト=スーパースター』の解説・考察本を執筆しました!

イエス・キリスト最後の7日間とは、どのような日々だったのか?何がイエスを人気にし、なぜイエスは十字架にかかることになったのか?

ミュージカル『ジーザス・クライスト=スーパースター』の奥深さを楽しみたい初心者に向けた、解説・考察本。

Kindle(電子書籍)ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。

Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能

無駄にしてきたもの

アラジンは今の自分を後悔し、反省しています。

まず無駄にしてきたものがあると分かるのが “I’ve wasted ~” のところです。 “waste” には「浪費する、無駄にする」という意味ですから、ここはそれぞれ次の意味になりますね。

  • I’ve wasted time … 僕は時間を無駄にしてきた
  • I’ve wasted m … 僕は自分自身を無駄にしてきた

時間だけでなく自分自身を無駄にしてきたとは、なかなか重くて深い反省を感じますよね。

そしてそんな自分だったからこう呼ばれても仕方がないと歌われるのが次の行です。

  • So say I’m slow for my age

最初の “So” というのは「だから」という意味で、続く “say” は「言って」です。

“slow for my age” は「自分の年に対して(成長が)遅いこと」を意味していますから、言い換えれば「年相応でない」ということです。ここでは「だから、僕は年相応じゃないと言われても仕方ない」と歌っているんですね。

そして、次のフレーズではこんなことが歌われています。

  • A late bloomer, Okay, I agree

“a late bloomer” のうち、 “bloom” とは「花咲く」という意味です。花咲くのが遅いということから「遅咲き」を意味しています。

“I agree” は「賛成、同感」ですから、フレーズの意味は「遅咲き、あぁ、その通りだよ」といった具合です。

自分がしてきたこと、そしてこうなってしまった今を認めているアラジンの姿が英語版では描かれており、劇団四季版ではその要点を捉えた形で訳されていることが分かります。

見ていて かあさん
時間を無駄にしてきた僕だけど

―劇団四季ミュージカル 『アラジン』 より 「自慢の息子」(訳詞:高橋知伽江)

僕は変わる

さて次のパート、劇団四季版ではこのように歌われています。

今 気が付いた これじゃ駄目だと
めちゃくちゃな毎日は
今日で終わりさ
そう約束するよ
僕の好きなかあさんの
自慢の息子になるんだ

―劇団四季ミュージカル 『アラジン』 より 「自慢の息子」(訳詞:高橋知伽江)

今まで無駄にしてきた時間と自分を終わりにして、自分は変わるという意志が感じられますが、英語版ではより強い内容になっています。

乗り越えてみせる

最初の2行は次の通りです。

That I’ve been one rotten kid
Some son, some pride and some joy

―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “Proud of Your Boy” (作詞:Howard Ashman)

“rotten” とは「腐った」という意味がありますが、そこから転じて「堕落した」という意味があります。つまり1行目では「今まで堕落した子どもだった」と歌っています。

その後の “some son” というのは、アラジンの兄弟に当たるほかの息子たちのことを指しているのではなくて、周囲にいるアラジンと同じくらいの年の子のことを言っているのでしょう。

そんな彼らの中には “pride(誇り/プライド)” を持って生きている者、 “joy(喜び/楽しみ)” を持って生きている者がいるということです。

他の子たちはプライドや喜びをもって生きていた中、堕落したこどもだったと振り返るアラジンは “get over(乗り越える)” と歌っています。

どんなこと乗り越えると歌っているのでしょうか?

But I’ll get over these lousin’ up
Messin’ up, screwin’ up times

―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “Proud of Your Boy” (作詞:Howard Ashman)

少し長いですが、元は “but I’ ll get over these ~ times” という文章で「~の時間を乗り越えてみせる」と歌っているんですね。そしてこの「~」に当たるのが次の3つです。

  • lousin’ up=lousing up=louse up … 台無しにする
  • messin’ up=messing up=mess up … 混乱、失敗
  • screwin’ up=screwing up=screw up … しくじった

全て「〇〇 up」の形で書かれているので語呂がよく、~in’となっているのは “~ing” を省略した形です。

アラジンは台無しにしてきて、失敗してきて、しくじってきた時間を乗り越えて見せると歌っているんです。

劇団四季版では「めちゃくちゃな毎日はこれで終わりさ」と歌われていますが、その裏にはこんな具体的な表現がなされていたんですね。

これからが良いところ

今回紹介する中盤最後のブロックを見てみましょう。

You’ll see, Ma, now comes the better part
Someone’s gonna make good
Cross his stupid heart
Make good and finally make you
Proud of your boy

―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “Proud of Your Boy” (作詞:Howard Ashman)

前回の記事でも説明した通り “Ma” とは母さんのことです。

“You’ll see” は「これから見る」、言い換えれば「今に目にするよ、今に分かるよ」といったところでしょう。

“better part” は「今よりはマシな段階に入っていく」ことを歌っていますから「今に分かるよ、母さん、これからましになってくる」ですね。

2、3行目は一続きになっていて、まず最初の “someone” とは「誰か」ですが、ここはアラジンのことを指しています。gonnaは当サイトで何度も取り上げていますが “going to” の略ですね。

“Cross his stupid heart” のうち “cross ~ heart” は「~の胸に十字を切る」つまり「誓う」という意味です。

ここが “cross his heart” であれば「彼の胸に十字を切る」となりますが、 “stupid(バカな)” が入っているので「彼のバカな胸に十字を切る」という意味になるんですね。

彼とは誰か…もちろんアラジンです。

従って「誰かさんは彼のバカな胸に十字を切る」、つまり「僕はおろかだった自分の心に誓うよ」と歌っているんです。反省が深いなぁと感じませんか?

そして残りの2行も一続きですが、 “make good” は「償う」という意味がありますので、「償い、そして最終的にあなたに思ってもらえるようにするよ/あなたの自慢の息子だって」となるわけですね。

いかがでしたが?

アラジンの反省する姿を言葉のひとつひとつから感じて頂けたならとても嬉しいです。

次は終盤を解説します。是非引き続きお読みくださいね。

あきかん

それでは皆さん、良い観劇ライフを…

以上、あきかん(@performingart2)でした!

英語歌詞の解説・考察を読みたい方は、こちらのページからご覧ください。

ブロードウェイで『アラジン(Aladdin)』を観てみたいけど、英語が不安…。そんな方は日本語でチケット予約ができる【VELTRA(ベルトラ)】をご利用ください!

icon icon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください