ノートルダムの鐘/英語歌詞を徹底解説!日本語で意味を理解しよう

 
こんにちは!

ミュージカル考察ブロガー、あきかん@performingart2)です。

 

劇団四季ミュージカル『ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)』の英語歌詞を「日本語で理解できたら良いのに…」と感じている、そこのあなた!

そんなあなたのために、英語歌詞を徹底解説いたしました。

日本語歌詞では訳しきれていない内容言い換えられている点実在する場所など、あらゆる視点で細かく丁寧に紹介しています。

お知らせ!
『ノートルダムの鐘』の解説・考察本を執筆しました!

中世ヨーロッパにおける「身体障がい者」の扱いはどのようなものだったのか?「ジプシー」はなぜ迫害され、「魔女狩り」はどのようにして起こったのか?中世ヨーロッパのリアルに焦点を当てながら、ミュージカル『ノートルダムの鐘』の奥深さを紐解く解説・考察本。

Kindle(電子書籍)、ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。

Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能!:0円で読む!


 

英語歌詞解説・作品考察

 

英語歌詞の解説や作品の考察は、記事音声で行っています。

 

記事

 

ミュージカルの英語歌詞を1曲ずつ丁寧に解説・考察しています。

歌詞の奥深さを知りましょう!

 

 

音声配信

 

2021~2022年度にオンラインサークル【ミュージカレッジ】で音声配信した内容の一覧です。

『ノートルダムの鐘』では、原作・映画の解説と、ミュージカルとの比較をメインに行っています。

無料でお聞き頂ける回もありますので、お気軽にながら聴きしてくださいね。

 

 

 

劇団四季ミュージカル『ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)』の曲順は次の通りです。

 

ACT1(1幕)

 

  1.  Olim(オーリム/いつか)
  2.  The Bells of Notre Dame(ノートルダムの鐘)
  3.  Out There(陽ざしの中へ)
  4.  Topsy Turvy Part.1(トプシー・ターヴィー/パート1)
  5.  Rest and Recreation(息抜き)
  6.  Rhythm of the Tambourine(タンバリンのリズム)
  7.  Topsy Turvy Part.2(トプシー・ターヴィー/パート2)
  8.  Into Notre Dame
  9.  God Help the Outcasts(神よ 弱き者を救いたまえ)
  10.  Top of the World(世界の頂上で)
  11.  Tavern Song /Thai Mol Piyas(酒場の歌)
  12.  Heaven’s Light(天国の光)
  13.  Hellfire(地獄の炎)
  14.  Esmeralda(エスメラルダ)

 

ACT2(2幕)

 

  1.  Entr’acte(間奏曲/アントラクト)
  2.  Flight Into Egypt(エジプトへの逃避)
  3.  The Court of Miracles(奇跡御殿)
  4.  In a Place of Miracles(奇跡もとめて)
  5.  Justice In Paris(ノートルダムの鐘)
  6.  Someday(いつか)
  7.  While the City Slumbered
  8.  Made of Stone(石になろう)
  9.  Finale(フィナーレ)

 

サウンドトラック

 

劇団四季ミュージカル『ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)』のサウンドトラックは、3種類あります。

 

アメリカ公演版

 

 

Amazon Music Unlimited に登録して『ノートルダムの鐘』を聴く。(初めてご利用の方は、体験期間中に0円で試聴可能!)

 

劇団四季版(カジモド:飯田達郎さん)

 

 

Amazon Music Unlimited に登録して『ノートルダムの鐘』を聴く。(初めてご利用の方は、体験期間中に0円で試聴可能!)

 

劇団四季版(カジモド:海宝直人さん)

 

 

Amazon Music Unlimited に登録して『ノートルダムの鐘』を聴く。(初めてご利用の方は、体験期間中に0円で試聴可能!)

 

作品紹介

あらすじ

 

舞台は15世紀末のフランス・パリ。

街を象徴するノートルダム大聖堂の鐘付きに、カジモドという少年がいた。

大聖堂の聖職者フロローは乳飲み子だった彼を引き取ったものの、その醜い姿を世間の目から遠ざけるため、鐘付きの塔に住まわせていた。

フロローは厳格で一歩も外に出ることを禁じていたため、カジモドの友達と言えば、大聖堂の鐘かガーゴイル(石像)のみ。

トプシー・ターヴィーという年に一度のお祭りの日。カジモドはたった1日だけ外に出ることを決心し、祭りの賑わいを味わう。

しかし、鐘付きのカジモドだと気付かれ、容姿に対する嘲りのことばの数々を浴びせられてしまう。

そんな時、1人だけ彼の味方になってくれたのが、ジプシーのエスメラルダ。彼女もまた、カジモドと同じく弱い立場にいる人間の1人だった。

ジプシーでありながらも、強く清く生きるエスメラルダと、彼女に恋をするカジモド。

そしてジプシーを取り締まる軍人のフィーバスと聖職者であるフロローまた、彼女に恋をしてしまう。

立場と感情が錯綜しながら、深まる愛と歪んだ愛…愛とは何かを強く考えさせられる作品。

 

制作・公演ハンドブック

 

英語のハンドブックを、無料で読むことが可能です。

 

 

作品情報

アメリカ公演

 

 

 

劇団四季

 

 

 

もっと考察を読みたい方は、曲一覧から!


それでは皆さん、良い観劇ライフを…

以上、あきかん@performingart2 ←twitter)でした。

***

『ノートルダムの鐘』の本質的な面白さは、この本にまとめています。観劇前後にお読みいただき、繰り返し『ノートルダムの鐘』をお楽しみくださいね!

Kindle(電子書籍)、ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中

Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能!:0円で読む!