ミュージカル『ノートルダムの鐘』を音声で解説・考察


劇団四季ミュージカル『ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)』を深掘りいたしました。
2021~2022年度にオンラインサークル【ミュージカレッジ】で音声配信した内容の一覧です。
音声配信は stand. fm で行っています。番組名は【ミュージカレッジ by LOVE performing arts】です。
フォローして頂くと、音声を逃さず聞いていただくことができますよ!
『ノートルダムの鐘』の解説・考察本を執筆しました!
中世ヨーロッパにおける「身体障がい者」の扱いはどのようなものだったのか?「ジプシー」はなぜ迫害され、「魔女狩り」はどのようにして起こったのか?中世ヨーロッパのリアルに焦点を当てながら、ミュージカル『ノートルダムの鐘』の奥深さを紐解く解説・考察本。
Kindle(電子書籍)、ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。
Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能!:0円で読む!
Contents:
2021年度 配信
『ノートルダムの鐘』作品のタイトルについて考える
次の3種類の題名について考えています。
- 『The Hunchback of Notre Dame(ノートルダムの背むし男)』
- 『ノートルダムの鐘』
- 『ノートル=ダム・ド・パリ』
冒頭8分はサークル【ミュージカレッジ】の説明をし、その後本題に入ります。
* 無料でお聞きいただける回です!
『ノートル=ダム・ド・パリ』人物紹介とミュージカルとの違い①
次の5人の登場人物を、原作とミュージカルと比較しています。
- エスメラルダ
- カジモド
- フロロー(+ジュアン)
- フィーバス
- クロパン
また、それぞれの登場人物における「宿命」についても考えてみました。「宿命とは何か」を考えながら、聴いて頂けると嬉しいです。
* 途中まで無料でお聞きいただける回です!
(1-1) エスメラルダ、カジモド、フロロー、ジュアン
(1-2) フィーバス、クロパン
『ノートル=ダム・ド・パリ』人物紹介とミュージカルとの違い②
次の4人の登場人物が、どのように原作に影響を与えているかをお話しします。
- グランゴワール
- ジャリ
- 国王
- おこもりさん
また、それぞれの登場人物における「宿命」についても考えてみました。「宿命とは何か」を考えながら、聴いて頂けると嬉しいです。
* 途中まで無料でお聞きいただける回です!
(2-1) グランゴワール
(2-1) ジャリ、国王、おこもりさん
『ノートル=ダム・ド・パリ』は対比の連続!ミュージカルの曲構成の対比にも注目
次の2点について解説します。
- ミュージカル『ノートルダムの鐘』の曲における対比
- 小説『ノートル=ダム・ド・パリ』における対比
原作は対比のみで構成されているといっても過言ではないくらいです。
こういった構成だからこそ、ミュージカルの曲構成も必然的に(意識的に)対比がなされているのではないか…と感じました。
ぜひ、皆さんも「対比」について考えてみてくださいね。
* 無料でお聞きいただける回です!
『ノートルダムの鐘』はラテン語を押さえないと始まらない…という話
次の2点について解説します。
- ラテン語で歌われる意義
- 「地獄の炎(Helfire)」を例に説明するラテン語の効果
ラテン語を知ると、曲や作品の深さや奥行きを感じることができますので「地獄の炎(Helfire)」だけでもラテン語を押さえて観劇して頂けたらと思います。
* 無料でお聞きいただける回です!
フロローの信仰と錬金術への憧れ
次の2点について解説します。
- 信仰とは
- 錬金術とは
第5編「1.サン=マルタン修院長」(上巻)、第7編「4. 宿命、5. 黒い服をまとった二人の男」(下巻)に登場する「錬金術」の話を紹介します。
神に対する信仰が強い一方で、神学とは真逆ともとらえられる錬金術に、なぜフロローが興味を持ったのかを考えてみましょう。
* 途中まで無料でお聞きいただける回です!
ミュージカルと原作で異なる、ジュアンの立場と効果
次の2点について解説します。
- ミュージカルのジュアンがもたらす効果
・ジプシーのフロリカと結婚
・カジモドの父親
・梅毒で死ぬ - 原作のジャンがもたらす効果
・フロローが父であり、母であり、兄
・フロローに絶対的信頼を置いている
・カジモドに突き落とされて死ぬ
* 無料でお聞きいただける回です!
赤ん坊の時カジモドとエスメラルダは同じ頃、近くで生まれていた件 ~原作におけるカメラワーク的表現~
次の2点について解説します。
- 原作におけるカメラワーク
- カジモドとエスメラルダが赤ん坊の時の関係性
上巻「第6編 トウモロコシのパン種でで焼いた菓子の話」を中心にお話ししています。
* 途中まで無料でお聞きいただける回です!
2022年度 配信
『ノートルダムの鐘』を再考察
2022/5/21から劇団四季で『ノートルダムの鐘』を再演するため、再考察を行います。考察ポイントは次の3点です。
- ジプシー
- 中世の身体障がい者
- 聖職者
勉強しながら(走りながら)、発信をしていくスタイルです。リアル考察をお楽しみ頂けたらと思います。
* 無料でお聞きいただける回です!
『ノートルダムの鐘』を中世から考える
2022/5/9にTwitterで行ったスペースをミュージカレッジにて残します。
- カジモドの出生
- フロローとカジモドの関係性
- エスメラルダと魔女狩り
繰り返し聴きたい…という方はこちらからどうぞ!
* 無料でお聞きいただける回です!
『ノートルダムのせむし男(1923/サイレント)』の感想・原作との比較
『ノートルダムのせむし男(1923/サイレント)』を観た感想と、原作との違いについてお話しします。
本作は「モノクロ・サイレント」「製作国・アメリカ」です。
原作に登場する全ての登場人物が登場するという意味で、非常によくまとめられた映画だなと感じました。
- カジモド
- エスメラルダ
- フィ―バス
- フロロー
- ジュアン
- クロパン
- グランゴワール
- 国王
- 母親
- 婚約者
フロローの「葛藤」として描かれている部分を切り離し、ジュアンに当てている点が興味深かったです。
* Amazon Prime Videoに登録して『ノートルダムのせむし男(1923/サイレント)』を観る。
* 無料でお聞きいただける回です!
『ノートルダムのせむし男(1939)』の感想・原作との比較
『ノートルダムのせむし男(1939)』を観た感想と、原作との違いについてお話しします。
本作は「モノクロ・音声あり」「製作国・アメリカ」です。
原作に登場する次の登場人物のうち、「✕」が付いている人物は登場していません。
- カジモド
- エスメラルダ
- フィ―バス
- フロロー
- ジュアン
- クロパン
- グランゴワール
- 国王
- 母親 ✕
- 婚約者 ✕
原作に書かれている「建築物と書物の価値」に焦点を当てて描いた作品だと感じました。
グランゴワールを中心に置くという、今までに観たことのないタイプの改変が非常に興味深かったです。
* Amazon Prime Videoに登録して『ノートルダムのせむし男(1939)』を観る。
* 無料でお聞きいただける回です!
『ノートルダムのせむし男(1957)』の感想・原作との比較
『ノートルダムのせむし男(1957)』を観た感想と、原作との違いについてお話しします。
本作は「カラー・音声あり」「製作国・フランス」です。
原作に登場する次の登場人物のうち、「✕」が付いている人物は登場していません。
- カジモド
- エスメラルダ
- フィ―バス
- フロロー
- ジュアン
- クロパン
- グランゴワール
- 国王
- 母親 ✕
- 婚約者
正直、あまり面白くなく、間延びした感じのある作品でした。どこに焦点を当てて描いているのか分からず…といった感じです。エスメラルダが大人っぽく行動的、艶っぽいという点ではミュージカルに近しいですが、全体的にバランスの感じられないところが残念でした。
オープニングとエンディングは原作に忠実に描かれており、ヴィクトル・ユゴーに対する敬意を感じる演出となっていました。
* Amazon Prime Videoに登録して『ノートルダムのせむし男(1957)』を観る。
* 途中まで無料でお聞きいただける回です!
エスメラルダと魔女狩り、そして処刑方法
エスメラルダを「魔女」という観点から捉え「魔女狩り」との共通点から考察していきます。
- 魔女、魔女狩りとは何か
- 魔女狩りに対する尋問と処刑方法
- 絞首刑と火あぶり刑に対する考察
* 無料でお聞きいただける回です!
アニメ『ノートルダムの鐘』の感想
『ノートルダムの鐘』考察関連のオフトークも含めて、アニメ『ノートルダムの鐘』の感想についてお話ししています。
* Amazon Prime Videoに登録して『ノートルダムの鐘』を観る。
* 途中まで無料でお聞きいただける回です!
クロパンの描かれ方を考察する
「クロパン=ジプシー=乞食=盗賊」なのか…ということを「中世の乞食とは」を踏まえて考えてみました。
- ジプシーに対するマイナスイメージ
- 乞食は1つの仕事だった
- 乞食に対する規制
* 無料でお聞きいただける回です!
ジプシーの歴史
ジプシーについて次の2点から解説していきます。
- 言語からたどるジプシーの起源
- ジプシーがヨーロッパに入って来た経緯
- ジプシーと処女
* 途中まで無料でお聞きいただける回です!
『ノートルダムの鐘』の考察本を書いた経緯と学び
書ききった今の気持ちを、メンバー向けに話しています。ながら聴きOKです。
* 途中まで無料でお聞きいただける回です!
『ノートルダムの鐘』考察本の概要&ジプシーの歴史解説
2022/7/4にTwitterで行ったスペースをミュージカレッジにて残します。
- 考察本の概要
- ジプシーの歴史
繰り返し聴きたい…という方はこちらからどうぞ!
* 無料でお聞きいただける回です!
フェミニズムと魔女
今までずっと気になっていた「フェミニストと魔女」の関係性について理解したので話しています。
こういう話をすると、なおさら『ウィキッド』をやらねばならない気分がしています…(苦笑)。
* 途中まで無料でお聞きいただける回です!

***
『ノートルダムの鐘』の本質的な面白さは、この本にまとめています。観劇前後にお読みいただき、繰り返し『ノートルダムの鐘』をお楽しみくださいね!Kindle(電子書籍)、ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。
Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能!:0円で読む!