ミュージカル『スリル・ミー』を音声で解説・考察


ホリプロミュージカル『スリル・ミー(Thrill Me: The Leopold and Loeb Story)』を深掘りいたしました。
2022年度にオンラインサークル【ミュージカレッジ】で音声配信した内容の一覧です。
音声配信は stand. fm で行っています。番組名は【ミュージカレッジ by LOVE performing arts】です。
フォローして頂くと、音声を逃さず聞いていただくことができますよ!
『スリル・ミー』の解説・考察本を執筆しました!
「レオポルドとローブ事件」はどのような事件だったのか?何故「終身刑+99年」という判決だったのか?そんな疑問を解消しながら、ミュージカル『スリル・ミー』の刺激に迫る解説・考察本。実際の事件ととミュージカルを比較しながら「実話」、「ニーチェの哲学」、「裁判」の3つの視点から作品に切り込んだ1冊。
Kindle(電子書籍)、ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。
Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能!:0円で読む!
Contents:
『スリル・ミー』の考察をする理由
『スリル・ミー』を考察する理由と、3つの焦点をお話ししています。
- レオポルドとローブ事件
- ニーチェ
- 裁判
* 無料でお聞きいただける回です!
『スリル・ミー』の題材となった事件と、犯人像 ~レオポルドとローブ~
「レオポルドとローブ事件」を起こした2人の青年が、どのような人物だったのかをお話ししています。
* 無料でお聞きいただける回です!
レオポルドとローブ事件と、2人のその後
「レオポルドとローブ事件」がどのような事件だったのか、そして2人の青年が事件後どのような生活をしたかをお話ししています。
* 無料でお聞きいただける回です!
ニーチェの「超人」とは
『スリル・ミー』のキーワードとなるニーチェの哲学「超人」について解説しています。
他、解説に登場するワードはこちら。
- ニヒリズム
- ルサンチマン
- 奴隷道徳
- 「神は死んだ」
- 永遠回帰
* 無料でお聞きいただける回です!
ニーチェとピアノの関係性
『スリル・ミー』で印象深い、ピアノだけで演奏される曲の数々。
「実はピアノには意味がある!?」という考察を短時間で繰り広げます。
* 無料でお聞きいただける回です!
『スリル・ミー』で演出家が演出で重視していること
台本に書かれていた『スリル・ミー』を演出する上での、細かい指示について紹介・解説します。
* 無料でお聞きいただける回です!
レオポルドとローブ、大学時代の過ごし方と性格の違い
レオポルドとローブが、どのような大学生活を過ごし、性格や行動にどのような傾向があったのかをお話ししています。
* 無料でお聞きいただける回です!
『スリル・ミー』の解説・考察本を出版しました!
『スリル・ミー』の本を出版しました!…ということを、テンション高めに話しています。
『スリル・ミー』に出会えて幸せでした。あらゆる意味で辛い考察でしたが、やり切った感あります。リクエスト下さり、有難うございました。
(準備中)
* 無料でお聞きいただける回です!

***
『スリル・ミー』の本質的な面白さは、この本にまとめています。観劇前後にお読みいただき、繰り返し『スリル・ミー』をお楽しみくださいね!Kindle(電子書籍)、ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon 販売中。
(Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能!:0円で読む!