Feliz Navidad!/単語を理解して『RENT』を深めよう


東宝ミュージカル『レント(RENT)』より “On The Street” の英語歌詞を見てみると、冒頭にホームレス、警察、マークのやりとりがありますが、見慣れない単語・聞き慣れない単語が多く、ピンと来ないフレーズがあるのではないでしょうか?
そんな単語を1つずつ解説しながら内容を説明していきますよ。今回はFeliz Navidad!についてです。
Contents:
台詞のおさらい
“On The Street” の中にこのようなやりとりがあります。
SQUEEGEEMAN:
Honest living, man!(He recoils as though he’s almost been run over by a car.)
(Three POLICE OFFICERS, in full riot gear,
enter and approach sleeping BLANKET PERSON.
The FIRST OFFICER pokes her with a nightstick.)
―ブロードウェイミュージカル “RENT” より “On The Street” (作詞:Jonathan Larson)
短いやり取りの中で聞きなれない…と思われるのは恐らく次の2つでしょう。この2つについて解説していきますね。
- Squeegeeman
- Feliz Navidad
ちなみに3人の警官が登場する時に “in full riot gear” とありますが、これは「戦隊服」という意味です。このシーンでは「完全防備」…といったところでしょう。ものものしい雰囲気が服装から伝わってきますね。
また、 “nightstick” は「棍棒(こんぼう)」のことですよ。
Squeegeeman とは
まず、 “Squeegeeman” というのは海外映画やドラマなどで見かける、車のフロントガラスを拭く男性のことです。赤信号で停まっている車へ近づき、頼んでもいないのにフロントガラスを拭き、施し(チップ)を求めます。
そんな雑巾男が叫ぶのは “Honest living, man!” で「まっとうな暮らしを!」という意味です。Squeegeemanはホームレスであるケースがほとんどですが、施しを得るためにそう叫び恵んでもらおうとしています。
そんな時、Squeegeemanに気付かなかったのか、苛立ったのか分かりませんが車が彼に近づき急ブレーキをかけます。この一連の流れは舞台上では音で表現されていますね。
それに驚いたSqueegeemanは一瞬車(が来た方向)に目をやりますが、直後に “Feliz Navidad!” と言います。
笑いどころのようですが、これは何という意味なのでしょうか?
Feliz Navidad! とは
結論から言いましょう。 “Feliz Navidad!” とは、スペイン語で「メリークリスマス」という意味です!
- feliz…嬉しい、幸せな、ハッピーな
- navidad…クリスマス
発音は「フェリス ナヴィダ」だそうです。クリスマスにまつわる他のスペイン語は、こちらのブログを参照してみてくださいね。
さて、ではここが何故笑いどころなのか…ということを考えてみましょう。恐らくこのSqueegeemanはスペイン語圏の方なんでしょう。(メキシコとかプエルトリコの方かな?)
施しを受けようとしていたら、車にひかれそうになって一瞬ひるんだけれど、間があって何を言い出すかと思ったら、怒るわけでもなく「メリークリスマス」と言う。しかも母国語で。この展開が面白いんだと思います。
こういう展開を見てみると、生活に困窮しているホームレスの方が「メリークリスマス」といえる分、ずっと心にゆとりがあると思いませんか?
今年は英語でなく、スペイン語で言ってみようかな…なんていう気持ちになった時は是非使ってみてくださいね。

・ 自宅でミュージカルを最大限に楽しむ!配信サービスと視聴ツール
・ 家でミュージカル音楽を聴くならUSEN!俳優のトーク番組もアリ!
「ミュージカルを追究したい!もっともっと考察したい!」という方が集まる、オンラインサークル。あきかんの「音声」と「限定公開記事」を週1~2日ペースで配信しています。
現在は『キンキーブーツ』の実話を解説中!詳しくはこちら:
