アラジンの「壁の向こうへ」、英語版は二重の意味をもつ曲名だった!

あきかん

こんにちは!

ミュージカル考察ブロガー、あきかん(@performingart2)です。

劇団四季ミュージカル『アラジン(Aladdin)』より「壁の向こうへ(These Palace Walls)」 の英語歌詞を見てみると、ジャスミンが宮殿から逃げ出すまでの胸中が歌われていると分かります。

この曲名、劇団四季版では「壁の向こうへ」となっていますが、英語版では意味が異なるってご存知でしたか?

※本記事は、前回の記事と併せてお読みいただくと、より理解が深まります。まずはこちらをご覧くださいね!

『ジーザス・クライスト=スーパースター』の解説・考察本を執筆しました!

イエス・キリスト最後の7日間とは、どのような日々だったのか?何がイエスを人気にし、なぜイエスは十字架にかかることになったのか?

ミュージカル『ジーザス・クライスト=スーパースター』の奥深さを楽しみたい初心者に向けた、解説・考察本。

Kindle(電子書籍)ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。

Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能

ジャスミンは囚われの身

財産目当てにプロポーズをされつづける毎日にうんざりしてしまったジャスミンは、とうとう「苦肉の策に出る時だ」と自分を奮い立たせます。

その時ジャスミンは次のように歌っていましたね。

ジャスミンが疑問に思うのはこういうことだったのです。

Why shouldn’t I fly so far from here
I know the girl I might become here
Sad and confined
And always locked behind these palace walls

―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “These Palace Walls” (作詞:Chad Beguelin)

歌詞の意味はこうなります。

  • Why shouldn’t I fly so far from here … どうしてここから遠いところへ飛び立ってはいけないのかしら?
  • I know the girl I might become here … 私はある女の子のことを知っているわ
  • Sad and confined … 寂しく、狭い(限られた)この場所で
  • And always locked behind these palace walls … そしていつもこの宮殿の壁の反対側に閉じ込められているその私が、どうなってしまうかということを

随分思い詰めた内容だということが、分かっていただけたのではないでしょうか?

劇団四季版の歌詞よりも、英語版の方がジャスミンの感情が具体的に表現されていますよね。

ここを飛び出したい
自由になりたいのに
閉じ込められてる 壁の中に

―劇団四季ミュージカル 『アラジン』 より 「壁の向こうへ」(訳詞:高橋知伽江)

“these palace walls” とは?

前半

では、この曲名は厳密にはどういう意味なのでしょうか?

直訳すると「これらの宮殿の壁」です。

しかし、ジャスミンの気持ちを込めて訳すのであれば「この忌まわしい宮殿の壁」となるのではないでしょうか。

広くて贅沢でなに不自由ない宮殿での生活ですが、先ほど紹介したパートでジャスミンは “here(ここ)” を “Sad and confined(悲しく、狭い場所)” と説明しています。

これは現実の空間的な話しをしているのではなく、ジャスミンの精神的な話をしているということは、どなたもお分かりでしょう。

この壁がジャスミンと外の世界とを遮り、自由から遠ざけている…ジャスミンの願う全てのものはこの壁が邪魔をしているということになります。

そういった感情を理解した上で、 “these” に着目してみましょう。

“these” と言う場合、普通は「これらの」と訳しますが、憎悪を含むと「この忌まわしい~」というニュアンスになります。例えば、 “these boys…!” は「こいつらめ…!」となるわけです。

100%の憎悪を含めてジャスミンが “these” と言っているとは言い切れませんが、少なくとも “these palace walls” というフレーズが出てくるまでに歌われている内容を受けると「この壁がなければ!」「この壁のせいで!」という、ジャスミンの悔しくて辛い気持ちが含まれていると考えられます。

後半

では後半ではどういう形で “these palace walls” が出てくるかというと、こうなっています。

  • Maybe there’s more beyond these palace walls … この宮殿の壁の向こうに、もっと多くのものがあるかもしれない
  • Something awaits beyond these palace walls … この宮殿の向こうに、何かが待っているかもしれない

つまり、前半では宮殿の壁を「自由を遮るもの」と見ていましたが、3人の女中に後押しされ「壁の向こう側に希望がある」という視点で見るようになります。

英語版では同じ “these palace walls” というフレーズを使って、ジャスミンの視点の変化を表現しているんです。

「壁の向こう側に行きたい」ジャスミンの気持ちが高まって宮殿を出て行くので、劇団四季版の「壁の向こうへ」というタイトルが間違っている訳ではありません。

ただ、劇団四季版では「これからの希望」に、英語版では「現状の障壁→これからの希望という変化」に重きをおいた曲名にしているということで、英語版の方が二重の意味を持つ曲名になっているということになります。

曲名を比較することで受ける印象も微妙に変わってくるので、他の曲でも比較してみてくださいね。

あきかん

それでは皆さん、良い観劇ライフを…

以上、あきかん(@performingart2)でした!

ブロードウェイで『アラジン(Aladdin)』を観てみたいけど、英語が不安…。そんな方は日本語でチケット予約ができる【VELTRA(ベルトラ)】をご利用ください!

icon icon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください