期待値UP!あの名曲でアラジンがジャスミンにかける2つのフレーズ

劇団四季ミュージカル『アラジン(Aladdin)』より「新しい世界 – ア・ホール・ニュー・ワールド(A Whole New World)」の英語歌詞を見てみると、夜空の旅に興奮するジャスミンに対して、アラジンがより期待の高まるフレーズを歌っています。
アラジンはどんなことを歌っているのでしょうか?
Music from the Musical
・作品名:アラジン(Aladdin)
・曲名:新しい世界 – ア・ホール・ニュー・ワールド(
A Whole New World)
・訳詞:高橋知伽江(作詞:Tim Rice)
Contents:
歌詞のおさらい
魔法の絨毯で大空を駆け巡るアラジンとジャスミンの2人。美しい景色に、興奮するジャスミンに対して、劇団四季版ではアラジンが次のように声を掛けています。
ジャスミン:
自由よアラジン:
目を開いてジャスミン:
流れ星みたいアラジン:
よく見てごらん―劇団四季ミュージカル 『アラジン』 より 「新しい世界 – ア・ホール・ニュー・ワールド」(訳詞:高橋知伽江)
一方の英語版では次のように声を掛けています。
PRINCESS JASMINE:
A whole new worldALADDIN:
(Don’t you dare close your eyes)PRINCESS JASMINE:
A hundred thousand things to seeALADDIN:
(Hold your breath, it gets better)―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “A Whole New World” (作詞:Tim Rice)
実はこれ、劇団四季版とはちょっと違って、これからの夜空の旅の期待値をより高める格好いいフレーズになっているんです!早速見ていきましょう。
目を閉じたりなんかしないで
1つ目は “Don’t you dare close your eyes” です。何となく意味が分かった方もいらっしゃるかもしれませんね。 “dare” をとって、 “Don’t you close your eyes” とすると「目を閉じないで」となるので、「目を開いて」と歌っている日本語と言っていることは変わりません。
しかし重要なのはこの “dare” の意味。 “dare” には「あえて~する、思い切って~する」という意味があり、これが “Don’t you dare” となると、
・ Don’t you dare … やめなさい
となります。つまり、アラジンは「目を閉じたりなんかしないで!」とジャスミンに歌っているんです。
こんなに素晴らしい景色、完全に新しい世界をジャスミンに1秒でも見逃して欲しくない…そんな前のめりなアラジンの姿勢を伺うことが出来ますね。
期待して待っていて
それでは、2つ目の “Hold your breath, it gets better” はどうでしょうか?後半の “it gets better” は「より良くなる」という意味なので、「今ジャスミンが目にしている景色が、もっともっと良いものに変わっているよ」ということを歌っているのだと分かります。先ほどの “Don’t you dare to close your eyes” の流れを受けています。
では “Hold your breath” はどういう意味でしょうか?普通に訳すと
・ hold your breath … 息を止めて、息を殺して
という意味になり、少し不自然です。実は “Hold your breath” にはもう1つの意味があります。
・ hold your breath … 期待して待っていて
つまりアラジンとジャスミンは次のような掛け合いをしていることになります。
・ ジャスミン:完全に新しい世界!
・ アラジン:目を閉じたりなんかしないで
・ ジャスミン:10万も(たくさんの)のものを目にして
・ アラジン:期待して待っていて、もっともっと良くなるから
ジャスミンの目の前に広がる世界。それをアラジンは1つ残らず見てもらおうとし、時間を追うごとにより良い景色になっていくと歌っているんですね。アラジン、盛り上げ上手、演出上手です!
ところで何故 “hold your breath” が「期待して待っていて」という意味なるのでしょうか?これは別の言い方をすれば「息を潜めて待っている」とも言えますが、例えばみなさん、舞台が始まる前は「息を潜めて、じっと期待して待って」いますよね。そんな時恐らく「息はほぼ止まっている」のではないでしょうか。こういった様子から、
・ hold your breath = 息を止める = 期待して待っている
となった訳です!日常生活にも使えるフレーズですので、是非覚えてみて下さいね。
(↓ “hold your breath” について、分かりやすく説明されている記事はこちら。)
「新しい世界 – ア・ホール・ニュー・ワールド(A Whole New World)」の、他の記事はこちらから。
ブロードウェイ『アラジン』の舞台制作過程を解説した、有料マガジンを販売中です。このマガジンでは『アラジン』の舞台装置、衣装、照明、音響や、ブロードウェイと劇団四季の違いなどを解説しています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
