“La Vie Boheme”の英語歌詞に日本食が登場!?

今回チャレンジするのは、ミュージカル『レント(RENT)』より “La Vie Boheme” の1シーン。
モーリーンのショーが終わった後、皆でレストランへ繰り出しますが、そこで頼んだ料理というのが、もう、凄まじい量なんですよね(笑)。
そして驚くことに、ここに登場するほぼ全ての料理が日本食!
さすがにこれと同じ量を1人で食べきることは出来ませんが、私なりに全種類を作って食べてみることにしましたよ。
紹介する歌詞の詳しい内容については、こちらの記事をご覧くださいね。
Contents:
レストランで頼んだもの
英語歌詞の確認
“La Vie Boheme”でマーク達が頼んだメニューは、次のパートから分かります。
RESTAURANT MAN:
So that’s five miso soup, four seaweed salad
Three soy burger dinner, two tofu dog platter
And one pasta with meatless ballsA BOY:
UghCOLLINS:
It tastes the sameMIMI:
If you close your eyesRESTAURANT MAN:
And thirteen orders of fries
Is that it here?ALL:
Wine and beer!―ブロードウェイミュージカル“RENT”より “La Vie Boheme”(作詞:Jonathan Larson & Billy Aronson)
整理すると次のようになっていますよ。
・ five miso soup … 味噌汁5つ
・ four seaweed salad … 海藻サラダ4つ
・ Three soy burger dinner … 大豆バーガーセット3つ
・ two tofu dog platter … 豆腐ドッグを大皿2つで
・ one pasta with meatless balls … ミートなしボールのパスタが1つ
・ thirteen orders of fries … フライドポテト13皿
・ Wine … ワイン
・ beer … ビール
なかなかのボリュームですね。そしてその大半が大豆(笑)。
後半の3種類を除けば、比較的健康的な食事内容のように思えます。それでは早速作ってみましょう。
miso soup(味噌汁)
難易度:★☆☆
味:★★☆
※いずれも個人的見解
この投稿をInstagramで見る
これらのメニューの大半に大豆が使われていることを考えると、恐らく味噌汁にも豆腐が入っているんでしょう。味噌汁の定番と言ったら、豆腐ですもんね。
それに加えて、わかめも投入することにします。シンプルな味噌汁ですね。
・ 豆腐(絹)
・ わかめ
・ 味噌
うん、普通(笑)。でも日本人だから普通に感じるんでしょう。
今でこそ日本料理は世界的に一般化になりつつありますが、「大豆(豆腐) in 大豆(味噌)」の独特な飲み物は、まだまだ苦手な外国人もいらしゃるでしょうね。
seaweed salad(海藻サラダ)
難易度:★☆☆
味:★★★
※いずれも個人的見解
この投稿をInstagramで見る
海藻サラダって、いわゆる乾燥わかめとかで市販されているものがありますよね。
それを水で戻して、ドレッシングをかけて頂こうかなと思います。
ドレッシングは、そうですね…和風にいくなら…青じそかな?
・ 海藻サラダ
・ 青じそドレッシング
久しぶりに食べました、海藻サラダ。さっぱりしていて美味しい!
外国の方が海藻苦手なのって、単純に食べ慣れないからということもありますが、そもそも体の構造的に、消化出来ないらしいんですよね。
それほど馴染みがない食材ということですね。
soy burger dinner(大豆バーガーセット)
難易度:★★☆
味:★★☆
※いずれも個人的見解
この投稿をInstagramで見る
大豆バーガーとありますが、ここは豆腐ハンバーガーで良いでしょう。豆腐は大豆ですもんね!
“dinner”には定食という意味がありますので、「ハンバーガーセット」というイメージでしょう。
アメリカのハンバーガーセットと言えば、基本フライドポテトが付いてきますから、ポテトを添えてみようと思います。
豆腐ハンバーグはシンプルな材料にしたかったので、こちらのレシピを参考にさせて頂きました。
・ 豆腐(木綿)
・ 玉ねぎ
・ パン粉
・ 醤油
・ レタス
・ チーズ
・ フライドポテト
・ パン(ハンバーガー用)
・ ケチャップ
・ マスタード(お好みで)
豆腐でハンバーグを作るのって、実際ちょっと手間ですよね。豆腐を水切りしておかなかればならないので、下ごしらえに日数がかかります。
でも、この水切りが肝心なので、私は丸2日程水切りをし続けました。そして、玉ねぎ、豆腐、パン粉を合わせる時、パン粉は多めにしました。
焼く時に形が崩れやすいので、これでもかというくらいにしておくと良いですよ。
そして、味は、美味しかった~♪
私はこの材料に加えて、カニカマやしらすを入れてみましたが、そうすることで塩気が増し、彩も豊かになり良いお味にまとまりました。
ケチャップはパンに塗って、その間にハンバーグ、レタス、チーズを挟みましたが、豆腐ハンバーグの難しいところは肉入りで作った時よりも柔らかいということ。
食べているうちに結構ポロポロと落ちてしまったので、もっと水切りが必要だったかな…と作った後も試行錯誤中です。
何はともあれ、美味しかった!子どもにも良さそう!ハンバーガーを食べたいけれど、ジャンキーすぎるものはイヤ…という方におススメです。
tofu dog platter(豆腐ドッグ)
難易度:★★☆
味:★★☆
※いずれも個人的見解
この投稿をInstagramで見る
ホットドッグと言えば、中に太いソーセージが入っているのですが、ここは「豆腐ドッグ」と書かれているので、豆腐でソーセージを作らなければならないな…と。
そこで「まさか、ないよね…」と思いながら検索してみると、豆腐ソーセージのレシピを公開しているブログに行きつきました(感謝!)。
ひき肉を使っているので、肉抜き…という訳には行きませんでしたが、さすがに肉なしでソーセージは作れないので、これを参考に作らせて頂きます。
・ 豆腐(木綿)
・ 鶏ひき肉
・ 片栗粉
・ 塩コショウ
・ パン(ホットドッグ用)
レシピには大葉が入っていましたが、あえて抜きで作ってみました。そして片栗粉は入れ忘れました(笑)。
でも、豆腐と鶏ひき肉と塩コショウだけであっという間に形になり、豆腐ハンバーグほど手間はかかりませんでしたよ。
味はというと、ちょっと味気ないかも。結構塩コショウを振ったつもりでしたが、なんなら角切りのチーズを入れたりした方が味的には良さそうです。
健康に良いのは間違いなし!
pasta with meatless balls(ミートなしボールのパスタ)
難易度:★★☆
味:★☆☆
※いずれも個人的見解
この投稿をInstagramで見る
ミートボールの逆、つまり「肉なしボール」が入ったパスタだということですから、肉じゃなければ良いんですよね。
はい、ここもきっと豆腐なんじゃないでしょうか(苦笑)?そんなわけで、ミートボールならぬ、豆腐ボールを作ってみようと思います。
「肉」というと、牛・豚・鶏を想像しますが、魚系のすり身も一切絶ちたいので、ここは水切りした豆腐を塩で味付けて、フライにしたものをトマトソースと絡めていきたいと思います。
豆腐ボールの作り方は次のレシピを参考にさせて頂きましたよ。
・ 豆腐
・ 片栗粉
・ カットトマト缶
・ パスタ
結局、豆腐を水切りして、片栗粉を適当に混ぜて揚げる…という非常にシンプルな方法でミートなしボールを作りました。
案外美味しい。
片栗粉を入れたことでモチモチしているけど軽い。そんな不思議な食感でした。食べ応えあるので、唐揚げ代わりに丁度良いです。
トマトソースのパスタに合うかどうかは微妙なところでした。やっぱりパンチが足りないので、お肉が入っていた方が良いな~という感想ですね。
fry(フライドポテト)
難易度:★☆☆
味:★★★
※いずれも個人的見解
これは、もう市販のものを買いましょう。それが確実で美味しいですもんね。
・ フライドポテト
・ ケチャップ(お好みで)
・ マスタード(お好みで)
ここは普通にマックのフライドポテトを豆腐ハンバーガーと頂きました。
めちゃめちゃ久しぶりに食べたのもあって、とーっても美味しかった!相変わらず、中毒性の高い食べ物だ…ジャンクフード、恐るべし。
これ以外に登場する食べ物
以上が、マーク達がレストランで注文するメニューなのですが、冒頭で紹介した記事の後半にも書いている通り、「“La Vie Boheme(自由奔放な人生)”だと思うもの」の中に次のような食べ物が登場しています。
・ yogurt … ヨーグルト
・ rice and beans and cheese … 米に、豆に、チーズ
これらは紹介するまでもなく食べたことのあるものばかりなので割愛します!
これ以外にも、“La Vie Boheme”に登場するメニューがあります。
みなさんも是非、La Vie Bohemeな味を楽しんでみてくださいね。
