アラジンが兵隊から逃げる曲で、彼がよりかっこよくなるフレーズ②

劇団四季ミュージカル『アラジン(Aladdin)』より「逃げ足なら負けない(One Jump Ahead)」の英語歌詞を見てみると、曲名と同じ “one jump ahead” というフレーズがよく出てきます。
このフレーズを元に “jump” の部分を別の単語にすることで、よりやんちゃに動き回るアラジンの様子も描いているんです!
Contents:
おさらい
前回は「逃げ足なら負けない(One Jump Ahead)」 に出てくる “one jump ahead” というフレーズを詳しくご説明しました。
今回はこのフレーズから派生したフレーズを紹介していきますので、前回の記事を読んでまずは “one jump ahead” の意味をしっかりと押さえましょう!
“one ~ ahead” に注目
さて、 “one jump ahead” の意味が分かったところで、後半の歌詞を1つ1つ見ていきましょう。英語歌詞では “one jump ahead” というフレーズ(もしくはそれに似たフレーズ)で約3分の1が構成されています。
今回は、その似たフレーズの部分(赤字箇所)に着目していきますね。まず、どんなフレーズがあるか抜き出してみました。
・ One jump ahead of the breadline
・ One swing ahead of the sword
・ One jump ahead of the lawmen
・ One jump ahead of the slowpokes
・ One skip ahead of my doom
・ One jump ahead of the hitmen
・ One hit ahead of the flock
・ One jump ahead of the hoofbeats
・ One hop ahead of the hump
全部で5箇所ありますが、この全てが “one jump ahead” ではなく、 “one ~ ahead” で表現されていることが分かりましたね。こうすることで、全体的な語呂合わせが良くなりますし、スピード感も表現されています。
意味を読み解こう!
では、それぞれどのような意味になるのでしょうか?
・ One swing ahead of the sword … 剣の一振りよりも前にいて
・ One skip ahead of my doom … 自分の運命を一つ飛び越えて
・ One hit ahead of the flock … 信者の群れにに行き当たって
・ One hop ahead of the hump … (ラクダの?)こぶを一つ越えて
・ One trick ahead of disaster … 大惨事を一つごまかして
いかがでしたか?
いつも何かを先回りして、スレスレのところもすり抜けていくアラジンの様子が手に取るように分かる表現になっていますよ。
「逃げ足なら負けない(One Jump Ahead)」 の、他の記事はこちらから。
ブロードウェイ『アラジン』の舞台制作過程を解説した、有料マガジンを販売中です。
このマガジンでは『アラジン』の舞台装置、衣装、照明、音響や、ブロードウェイと劇団四季の違いなどを解説していますよ。

・ 自宅でミュージカルを最大限に楽しむ!配信サービスと視聴ツール
・ 家でミュージカル音楽を聴くならUSEN!俳優のトーク番組もアリ!