アラジンが兵隊から逃げる曲で、彼がよりかっこよくなるフレーズ①

あきかん

こんにちは!

ミュージカル考察ブロガー、あきかん(@performingart2)です。

劇団四季ミュージカル『アラジン(Aladdin)』より「逃げ足なら負けない(One Jump Ahead)」 の英語歌詞を見てみると、曲名と同じ “one jump ahead” というフレーズが何度も出てきます。

これは、アラジンの性格をとてもよく表しているフレーズです!どういう意味で、どんな状況を表現しているのでしょうか?

『ジーザス・クライスト=スーパースター』の楽譜をまとめました!

『ジーザス・クライスト=スーパースター』の曲を歌いたい・弾きたいという方は、こちらのブログをご覧ください。

『ジーザス・クライスト=スーパースター』の解説・考察本を執筆しました!

イエス・キリスト最後の7日間とは、どのような日々だったのか?何がイエスを人気にし、なぜイエスは十字架にかかることになったのか?

ミュージカル『ジーザス・クライスト=スーパースター』の奥深さを楽しみたい初心者に向けた、解説・考察本。

Kindle(電子書籍)ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。

Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能

“one jump ahead” に注目

『アラジン』ってアップテンポな曲が多くて、気持ちが自然と高鳴ってしまいますよね。

その中でも特に印象的なのが、アラジンが登場する “One Jump Ahead(逃げ足なら負けない)” ではないでしょうか?

この曲では “one jump ahead” というフレーズが歌詞の中に上手く盛り込まれています

そこで今回は、 “one jump ahead” がどういう意味で、英語歌詞はどうなっているのか、そして劇団四季版ではどのように訳されているかを、1つずつ説明していきたいと思います。

どういう意味?

まずはこのフレーズの意味を理解することから始めましょう。 “one jump ahead” にはこういう意味があります。

「1つ(one)飛んだ(jump)先(ahead)にいる」ということから、「先手をとって、先回りして」という意味になるんですね。

しかしこのシーンでは「先手をとる」の類義語である「出し抜く」の方がより状況を表しているかもしれません。

  • 出し抜く … 他人の油断につけこんだり、相手をだましたりして、人より先に物事をする

衛兵に追われるアラジンですが、いつも彼らの一歩先にいてスルスルと逃げていきますね。

しかも飛んだり跳ねたり、身のこなしが鮮やかなので、 “jump” という単語がより生きています。

一方の劇団四季版では「逃げ足なら負けない」と訳されています。

“one jump ahead” をそのまま訳すのであれば「先手をとって」とか「先回りしよう」といった訳になりますが、ここではこのフレーズの意味を重視するというよりは、状況を重視して訳されています

いつも衛兵たちの一歩先にいて、なかなか捕まえられない状況」を「逃げ足が速い=逃げ足なら負けない」と訳しているのです。

ちなみにディズニー映画では「ひと足お先に」と訳されているので、こちらの訳の方が原文に忠実ですね。

どういう状況を表現しているの?

さて、 “one jump ahead” の意味が分かったところで歌詞を1つ1つ見ていきましょう。

英語歌詞では基本的に “one jump ahead” というフレーズで構成されています。かなり多用されていますが、様子が目に浮かび印象にも残りますし、何より耳にも心地良いですよね。

劇団四季版では、 “one jump” の2音を「パッと」とか「サッと」という風に音に合わせて訳しています。英語版同様リズム感がのある歌詞になっていて、とても良い訳だなと感心してしまいました。

どんなフレーズがあるか抜き出してみたのでぞれぞれ見てみましょう。全部で5つありますよ。

gotta keepとは?

まず、1つ1つの意味を理解する前のここだけ押さえましょう。この曲の歌の始まりの “gotta keep” についてです。歌詞の冒頭はこう始まっています。

Gotta keep
One jump ahead of the breadline
One swing ahead of the sword

―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “One Jump Ahead” (作詞:Tim Rice)

「”gotta keep” って何だ?」と思われた方が多いかも知れませんね。これはとてもカジュアルなフレーズで “got to keep” を崩した言い方です。

アメリカ英語では “have to~” を崩して “got to~” という言い方にすることがよくあります

例えば “I have to go(私は行かなければならない)” を “I got to go” と言い変えますが、意味は全く変わりません。 “got to ~” の方がカジュアルで軽い感じの響きになります。

“keep” には「~し続ける」という意味がありますから、アラジンの歌い出し “gotta keep” は「~し続けなきゃ」という意味だと分かります。

意味を読み解こう

それでは話を戻して、意味を1つずつ見ていきましょう。

  • One jump ahead of the breadline … パンの列を先回りして(出し抜いて)
  • One jump ahead of the lawmen … 法執行官を出し抜いて(先回りして)
  • One jump ahead of the slowpokes … のろまな奴を出し抜いて(先回りして)
  • One jump ahead of the hitmen … 殺し屋を出し抜いて(先回りして)
  • One jump ahead of the hoofbeats…ひずめの音を先回りして(出し抜いて)

貧困のあまり、物を盗まなければ日々を過ごせず、色んな階級の人を出し抜いてみたり、色んなものを先回りし続けなければいけないアラジンの様子が目に浮かびますね!

“breadline(パンの列)” とは「パンの施しを受ける失業者などの列」です。

具体的なことは分かりませんが、失業者としてパンを配給してもらう目的に行ったところ、衛兵に追われて列から外れて前の方に逃げていったのかな?となんとなく想像がつきます。

また「ひずめの音」とは「馬の足音」ですから、これも追ってくる馬に乗った衛兵たちに気付いたアラジンが、捕まらないように先回りしているという状況がイメージできますね。

いかがでしたか?

「逃げ足の速いアラジン」=「あらゆる人・者を出し抜いている」歌詞だということが分かりましたね。

実はこの曲、 “One jump ahead” の “jump” の部分を別の単語に変えて、よりやんちゃに動き回るアラジンの様子も描いています!

次の記事で解説していますので、こちらも併せてご覧くださいね。

あきかん

それでは皆さん、良い観劇ライフを…

以上、あきかん(@performingart2)でした!

英語歌詞の解説・考察を読みたい方は、こちらのページからご覧ください。

ブロードウェイで『アラジン(Aladdin)』を観てみたいけど、英語が不安…。そんな方は日本語でチケット予約ができる【VELTRA(ベルトラ)】をご利用ください!

icon icon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください