バブカック、オマール、アラジン、カシームについて分かる12のこと

 
こんにちは!

ミュージカル考察ブロガー、あきかん@performingart2)です。

劇団四季ミュージカル『アラジン(Aladdin)』より「バブカック オマール アラジン カシーム(Babkak, Omar, Aladdin, Kassim)」の英語歌詞を見てみると、この4人がどういう関係性か、お互いをどういう存在と認めているのかが歌われています。

1つ1つ見ていくと、彼らについて12のことが説明されていると分かりましたよ。


お知らせ!
『ノートルダムの鐘』の解説・考察本を執筆しました!

中世ヨーロッパにおける「身体障がい者」の扱いはどのようなものだったのか?「ジプシー」はなぜ迫害され、「魔女狩り」はどのようにして起こったのか?中世ヨーロッパのリアルに焦点を当てながら、ミュージカル『ノートルダムの鐘』の奥深さを紐解く解説・考察本。

Kindle(電子書籍)、ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。

Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能!:0円で読む!


 

「良い仲間」で「兄弟」

 

早速最初のブロックから見ていきましょう。

“Me and three others(俺と他の3人)” のバブカック、オマール、アラジン、カシームがどういう関係なのかが1行目に歌われています。

 

A good pals, blood brothers
Me and three others
Babkak, Omar, Aladdin, Kassim

―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “Babkak, Omar, Aladdin, Kassim” (作詞:Howard Ashman)

 

1行目はそれぞれこういう意味です。

 

 

“pal” とは日本語で「ペンパル(pen pal/文通友達)」とも言うように、「仲間、仲良し、友達」です。

” blood brothers” という表現は初めて知りましたが「血を分けた兄弟」というのが1つ目の意味で、これは文字通り血縁関係にある本当の兄弟を指しています。

一方でそこから派生したのが今回の意味「兄弟分」で、「本当の兄弟のように近い存在」を指す時に使います。

バブカック、オマール、アラジン、カシームの4人は本当の兄弟ではありませんから、ここでは「兄弟分」ですね。

劇団四季版では次のように訳されていますから、ほぼ原文通りですね!

 

親友 兄弟 俺と 3人
バブカック オマール アラジン カシーム

―劇団四季ミュージカル 『アラジン』 より 「バブカック オマール アラジン カシーム」(訳詞:高橋知伽江)

 

永久不滅なチーム

 

次のブロックでは4人の結束力が伺えます。

 

Four friends, none closer
Get mad? Heck no, sir!
Not us, four-strong, a permanent team

―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “Babkak, Omar, Aladdin, Kassim” (作詞:Howard Ashman)

 

まず1行目には、

 

  • Four friends … 4人の友達
  • none closer … これ以上近い存在はいない

 

とあります。お互いがどれだけ親密な関係にあるかが分かりますよね。

そして、こうも歌っています。

 

  • four-strong, a permanent team … 強い4人の、永久不滅のチーム

 

確かに、彼らは4人で1つ!そしてその友情は永遠です。

ちなみに、このフレーズの前にある “Not us” をどう解釈するか悩みましたが、恐らく「俺たち以外に誰がいる」ではないでしょうか。

また “Heck no” は聞きなれませんが、 “hell no(絶対に嫌だ)” と同じ意味だそうですよ。

 

劇団四季版では次のようになっており、 “permanent team(永久不滅のチーム)” を「死ぬまで仲間だぜ」と訳していることが分かりますね。

 

みんな いいやつ 最高 本当さ
死ぬまで仲間だぜ

―劇団四季ミュージカル 『アラジン』 より 「バブカック オマール アラジン カシーム」(訳詞:高橋知伽江)

 

 

怠けて、ふざけて

 

さて、次は4ブロック目を見てみましょう。

 

To stay this lazy
And play like crazy
Babkak, Omar, Aladdin, Kassim

―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “Babkak, Omar, Aladdin, Kassim” (作詞:Howard Ashman)

 

ここはこういう意味です。

 

  • To stay this lazy … こんなに怠けたままでいながら
  • And play like crazy … 気が狂ったみたいに遊んで

 

…自覚しているんですね(笑)。

きもせず怠けて、生きるために盗んで…でも遊ぶときは全力で遊んでいる。そんな4人が好きですよ、私は。

 

真の友達、偽りはない

 

5つ目のブロック。ここは耳にしたことのない単語が続きます。

 

True friends, no phonies
Me and my cronies
Babkak, Omar, Aladdin, Kassim

―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “Babkak, Omar, Aladdin, Kassim” (作詞:Howard Ashman)

 

“True friends” は「真の友達、本当の友達」で、それに続く歌詞の意味は次の通りです。

 

  • True friends, no phonies … 真の友達、偽りなんてない
  • Me and my cronies … 俺と俺の親友(仲間)

 

劇団四季版では “my cronies” は「マブダチ」と表現されています。良い訳ですね!

ちなみに「マブダチ」とは「本物の友達」という俗語で、ニュアンス的には親友よりも深い仲を指しますよ。

 

 

ぐうたらなやり手

 

さて、6ブロック目はどうでしょうか?

 

Four bums, none better
Not one, go-getter
Unmotivated in the extreme

―ブロードウェイミュージカル “Aladdin” より “Babkak, Omar, Aladdin, Kassim” (作詞:Howard Ashman)

 

ここはちょっと面白いです。

 

  • Four bums, none better … 4人のぐうたら、少しもよくならない
  • Not one, go-getter … 1人じゃなければ、やり手
  • Unmotivated in the extreme … 極めてやる気がない

 

2行目は「ぐうたらしているし、改善の余地なし、きわめてやる気がないんだけれども、4人の力を合わせれば凄腕だ」ということを歌っているのでしょう。

確かに、1人1人じゃあまり冴えない感じですが、チームワークは抜群ですもんね(笑)。

いかがでしたか?

劇団四季版では分からない、4人の詳細な関係性を見ていただけたのではないかと思います。

この4人が登場した際は、これらの様々な表現を思い出して下さいね!

 


もっと考察を読みたい方は、曲一覧から!


それでは皆さん、良い観劇ライフを…

以上、あきかん@performingart2)でした。

ブロードウェイ本に、劇団四季の写真が!

ブロードウェイ『アラジン』の舞台制作過程を紹介した洋書に、劇団四季が紹介されています!

ブロードウェイと劇団四季の比較や、瀧山久志さん、島村幸大さん、岡本瑞恵さんなどの写真が合計7枚掲載されています。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。