“Tear Me Down”で歌われるヘドウィッグとベルリンの壁の関係性

あきかん

こんにちは!

ミュージカル考察ブロガー、あきかん(@performingart2)です。

ミュージカル『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(Hedwig and the Angry Inch)』より “Tear Me Down” の英語歌詞を見てみると、主人公・ヘドウィグがどのような存在なのかが分かります。

ベルリンの壁と、ヘドウィグの身体との関係性に注目しながら、ヘドウィグについて理解していきましょう。

※こちらの記事をお読みいただくと、より理解が深まります。是非、事前にお読みください!

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』の解説・考察本を執筆しました!

ヘドウィグが探し求めた「カタワレ」とは?何故「ベルリンの壁」が登場するのか?「愛の起源」を解説しながら、ミュージカル『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』の中毒性に迫る考察本。

台本と映画を踏まえてながら、プラトンの『饗宴』に影響を受けた「愛の起源」、ドイツの歴史、旧約聖書「アダムとイヴ」の3つの視点から作品に切り込んだ1冊。

Kindle(電子書籍)ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。

Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能

ヘドウィッグは「ベルリンの壁」である

【『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』で押さえておくべき3つのこと】でも書いたように、ヘドウィグベルリンの壁には強い関係性があります。

むしろベルリンの壁はヘドウィグを象徴するものなので、ベルリンの壁への理解なしにヘドウィグを理解することは難しいです。

Tear Me Down” で歌われるのは、このようなことです。

  • ヘドウィグはベルリンの壁である
  • ベルリンの壁が崩壊したらどうなるか

ここに焦点を当てながら歌詞を見ていきましょう。

何故「ベルリンの壁」なのか

ヘドウィグは旧東ドイツ生まれで、壁によって自由を奪われていた少年でした。

ベルリンの壁は、東側に住む人間が自由を求めて西側に流出しないよう築かれた壁で、東側の人間にとっては「不自由」と「抑圧」を意味していますが、結果的にはそれが「崩壊した」ということに本作では重きを置いています。

これを前提に “Tear Me Down” の冒頭の歌詞を見てみましょう。

Don’t you know me? I’m the new Berlin Wall baby!
Try and tear me down!

―ブロードウェイミュージカル“Hedwig and the Angry Inch”より “Tear Me Down”(作詞:Stephen Trask)

意味はこうです。

  • あなた私を知らないの?私は新たなベルリンの壁よ!
  • 私を叩き壊してみてごらんなさい!

新たなベルリンの壁」と表現されるのは、アメリカでバンド活動を始めたのがベルリンの壁崩壊後だからです。

「ベルリンの壁」は東西を分断していた一方で、「新たなベルリンの壁・ヘドウィグ」は「男女」を分断する存在でした。

詳しくは後半でお話ししましょう。

ヘドウィグはどこから来たのか

ヘドウィグの簡単な自己紹介は “Tear Me Down” で次のように表現されています。

I was born on the other side
Of a town ripped in two
I made it over the great divide
Now I’m coming for you

―ブロードウェイミュージカル“Hedwig and the Angry Inch”より “Tear Me Down”(作詞:Stephen Trask)

意味はこうです。

  • 私は2つに引き裂かれた街の反対側(東ドイツ/アメリカでない側)で生まれたの
  • 私はその壁(ベルリンの壁)を越えてやってきた
  • あなたのところ(アメリカ)へやって来たのよ

まず「引き裂かれた街」とはベルリンのことです。

西と東は次の国々によって占領されていました:

  • 自由主義陣営に属するドイツ連邦共和国(西ドイツ):イギリス、アメリカ合衆国、フランス
  • 社会主義陣営に属するドイツ民主共和国(東ドイツ):ソ連

ヘドウィグが生まれた場所を「反対側」と呼んでいる理由は、アメリカ人から見て反対側が「旧東ドイツ」に当たるからです。

バンド活動を始めたヘドウィグはアメリカにいるため、観客目線で自分の出生場所を伝えているという状態になります。

よって「あなたのところへやってきた」も「アメリカへ来た」という意味になります。

ヘドウィグはどんな人物なのか

作品の肝となるのは、タイトルにもある「アングリーインチ(怒りの1インチ)」です。

これはロックスターになる夢を追ったヘドウィグが、アメリカ軍人・ルーサーと結婚して渡米するために性別適合手術を受けた後に残った、手術痕を指しています。

股間に残った1インチ(約2.5センチ)の性器により、ヘドウィグは男女いずれとも言えない身体となり、葛藤します。

ヘドウィグの本名はハンセルで、性別適合手術を受けた後、母親から譲り受けた名前がヘドウィグなので、この身体となったハンセルが「ヘドウィグ」ということになります。

ヘドウィグの誕生

次の歌詞ではヘドウィグがどのように誕生したかが歌われています。

I rose from off of the doctor’s slab
Like Lazarus from the pit
Now everyone wanna take a stab
And decorate me
With blood, graffiti and spit, ptuh!

―ブロードウェイミュージカル“Hedwig and the Angry Inch”より “Tear Me Down”(作詞:Stephen Trask)

意味はこうです。

  • 私は手術台から蘇った
  • まるで墓から蘇ったラザロのように
  • さあ、みんなも私を飾ってごらんなさいよ
  • (ベルリンの壁と同じように)血で、落書きで、そして唾を吐き捨てて

ラザロとは聖書に登場する聖人で、イエス・キリストの友人です。

彼が蘇った様子と自身を重ねていることが分かります。(引用の色付きは、あきかんによる。)

『ヨハネによる福音書』11章によれば、ラザロが病気と聞いてベタニアにやってきたイエスと一行は、ラザロが葬られて既に4日経っていることを知る。イエスは、ラザロの死を悲しんで涙を流す。イエスが墓の前に立ち、「ラザロ、出てきなさい」というと、死んだはずのラザロが布にまかれて出てきた。このラザロの蘇生を見た人々はイエスを信じ、ユダヤ人の指導者たちはいかにしてイエスを殺すか計画し始めた。カイアファと他の大祭司はラザロも殺そうと相談した。(ヨハネ12:10)

ラザロ(wikipedia)

「飾ってごらんなさい」は、続くフレーズを見ても分かるように挑発した表現になっています。

自由を奪い、嫌悪の対象となったベルリンの壁は血で塗られ、落書きをされ、唾が吐き捨てられています。

男女のいずれにも属さない身体のヘドウィグは、ベルリンの壁同様、不自由で嫌悪の対象となるため「さぁ、傷つけてみなさいよ」と言わんばかりに挑発するわけです。

この詳細は、イツハクの台詞で語られています。

On August 13th, 1961, a wall was erected down the middle of the city of Berlin. The world was divided by a cold war, and the Berlin Wall was the most hated symbol of that divide. Reviled. Graffitied. Spit upon. We thought the wall would stand forever, but now that it’s gone, we don’t know who we are anymore. Ladies and Gentlemen, Hedwig is like that wall, standing before you in the divide between East and West, slavery and freedom, man and woman, top and bottom. And you can try to tear her down… but before you do, you must remember one thing!

―ブロードウェイミュージカル“Hedwig and the Angry Inch”より “Tear Me Down”(作詞:Stephen Trask)

意味はこうです。

  • 1961年8月13日、ベルリンの真ん中に壁ができた。
  • 世界は冷戦によって分断され、ベルリンの壁はその分断の象徴として最も嫌われていた。
  • ののしられ、落書きされ、唾が吐かれた。
  • 壁は永遠に続くと思っていたのに、それがなくなった今、私たちは自分が何者なのか分からなくなってしまったのです。
  • 紳士淑女の皆さん、ヘドウィグはその壁のようなものです。
  • 東と西、奴隷と自由、男と女、上と下の分断の中で、皆さんの前に立っているのです。
  • 彼女を取り壊そうとするのは勝手だが、その前に1つ覚えておいてくれ!

語られている内容で最も重要なのは「何者か分からなくなってしまった」という点です。

このことがサビで繰り返し歌われています。

ヘドウィグによれば、ベルリンの壁は「必要枠」

サビを見てみましょう。

[HEDWIG with ENSEMBLE] Enemies and

[HEDWIG] Adversaries

[HEDWIG with ENSEMBLE] They try and tear me down
You want me, baby, I dare you
Try and tear me down

―ブロードウェイミュージカル“Hedwig and the Angry Inch”より “Tear Me Down”(作詞:Stephen Trask)

サビではこのようなことが歌われています。

  • 敵と敵
  • 彼らは私を叩き壊そうとする
  • あえて言うなら、あなたは私が欲しいのよ、ベイビー
  • さあ、私を叩き壊そうとしてみてごらんなさい

とても意味深な歌詞ですが、 “Tear Me Down” はここが押さえられるかどうかがポイントになってきます。

1つずつ分解して見ていきましょう。

“enemies” と “adversary” はいずれも「敵」という意味で【「敵」を意味するenemy / opponent / adversary / villainの違い】】によれば、微妙な違いがあることが分かります。

  • enemy … 感情的に嫌っている感じが出ており、憎しみが感じられる点がある。また物理的な被害を与えてくる相手によく使われる。
  • adversary … 自分にとって状況を悪くしてくる人を表す漠然とした言葉です。それが意図的なのか偶然であるか、直接・間接を問わず、何か悪い状況を作り上げてくる人たち。

しかし私は “Tear Me Down” において、この微妙な差は関係ないと捉えています。

歌詞において叩き壊す対象となるのはヘドウィグです。

ヘドウィグを罵り叩き壊そうとする人々は「男性」や「女性」で、ヘドウィグはこれらの人々をひっくるめて “Enemies and Adversaries” で表現しており、「敵と敵」は「男性と女性」と言い換えることができる…というのが私の解釈です。

ではヘドウィグが「敵である彼らは自分を欲している」と主張するのは何故でしょうか?

それは、ヘドウィグという中間的な存在がいなければ「男性」「女性」という解釈が存在しえないからです。

自分への罵りを逆手にとり「私がいなくなれば、あなたたちは自分を男とも女とも断定できなくなるのよ?」と挑発する痛快なサビとなっています。

そして最後にはこのように締めくくられます。

Listen, there ain’t much of a difference
Between a bridge and a wall
Without me right in the middle, babe
You would be nothing at all

―ブロードウェイミュージカル“Hedwig and the Angry Inch”より “Tear Me Down”(作詞:Stephen Trask)

意味はこうです。

  • 聞いて、橋と壁には大きな違いはないの
  • ただ私が中間にいなければ、あなたはいずれでもないのよ

橋と壁の共通点は「こちら側」と「向こう側」という概念があることです。

男女のいずれにも属さないヘドウィグは、男女に言わせれば嫌悪の対象でしょう。

しかし、壁がなければ明確な概念など存在しない

そんなことを「ベルリンの壁」が隔てた「東西」と掛け合わせ、挑発しながら歌うのが “Tear Me Down” なのです。

あきかん

それでは皆さん、良い観劇ライフを…

以上、あきかん(@performingart2)でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください