フィーバス…その名前の由来と意味

あきかん

こんにちは!

ミュージカル考察ブロガー、あきかん(@performingart2)です。

劇団四季ミュージカル『ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)』の原作『ノートルダム・ド・パリ』を読んでみると、フィーバスの名前の意味が書かれている描写がありました。

フィーバスとはどういう意味なのでしょうか?

『ノートルダムの鐘』の解説・考察本を執筆しました!

中世ヨーロッパにおける「身体障がい者」の扱いはどのようなものだったのか?「ジプシー」はなぜ迫害され、「魔女狩り」はどのようにして起こったのか?

中世ヨーロッパのリアルに焦点を当てながら、ミュージカル『ノートルダムの鐘』の奥深さを紐解く解説・考察本。

Kindle(電子書籍)ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。

Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能

 

ミュージカルを観てみても、フィーバスがどういう意味なのかについては触れられていません。触れられているとしたらカジモドくらいですよね。

そこで原作を読んでみたところ、彼の名前について触れられている箇所がありました。

エスメラルダのことを助けてくれた「フィーバス」という人物の名前の意味を、グランゴワールという詩人に聞くシーンです。(引用の色付きは、あきかんによる。)

 

それは『太陽』って意味のラテン語ですよ。
それにね、美男の射手の姿をした神様の名前でもあるんですよ

―『ノートルダム・ド・パリ(上)』ユゴー作、辻昶・松下和則訳、岩波文庫(p.214)

 

なんと、驚きです!こんな贅沢な名前だったとは…。

「フィーバス」と調べると「ポイボス」というに辿りついたので、詳細を見てみましょう。(引用の色付きは、あきかんによる。)

 

ポイボス(古希: Φοῖβος, Phoibos)は、ギリシア神話の神アポローンの別名、あるいは称号である。「輝く者」の意と考えられ、「光明神」と訳されるが、正確なところは不明である。

(中略)

古典ラテン語では、ギリシア語の神名をラテン語化して、ポエブス・アポロ(Phoebus Apollo)と呼んだ。ポイボスは本来「光明神」の意味とされるが、アポローンが太陽神とされたため、ローマ神話においてもポエブスを太陽神の意味に解釈した。このことから、のちの西欧の詩において、太陽の比喩としてポイボスまたはポエブス(英語ではフィーバス)と、その車(二輪戦車)が用いられるようになる。

ポイボス(wikipedia)

 

ラテン語のポイブス、ホエブスを英語読みしたのが「フィーバス」なんですね。

ちなみに、原作内では「フェビュス」という発音で訳されています。

太陽美男…そして「輝く者」!なんと未来を照らすような美しい名前なのでしょうか。

しかも、次の行いを照らし合わせると、なおさらその名前に価値を感じてしまいます。

是非、併せてご覧くださいね。

 

カジモドとエスメラルダの名前の意味も解説しています。ご存じない方は是非併せてご覧くださいね。

 

あきかん

それでは皆さん、良い観劇ライフを…

以上、あきかん(@performingart2)でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください