マキャヴィティに付けられた、犯罪王らしい代名詞

 
こんにちは!

ミュージカル考察ブロガー、あきかん@performingart2)です。

劇団四季ミュージカル『キャッツ(CATS)』より「マキャヴィティ – 犯罪王(Macavity:The Mystery Cat)」の英語歌詞を見てみると、マキャヴィティが何という代名詞で呼ばれているかが分かります。

日本語では「犯罪王」と呼ばれている彼ですが、英語ではどう呼ばれているのでしょうか?

お知らせ!
『ノートルダムの鐘』の解説・考察本を執筆しました!

中世ヨーロッパにおける「身体障がい者」の扱いはどのようなものだったのか?「ジプシー」はなぜ迫害され、「魔女狩り」はどのようにして起こったのか?中世ヨーロッパのリアルに焦点を当てながら、ミュージカル『ノートルダムの鐘』の奥深さを紐解く解説・考察本。

Kindle(電子書籍)、ペーパーバック(紙書籍)、いずれも Amazon で販売中。

Kindle Unlimitedを初めてご利用の方は、体験期間中に0円で読書可能!:0円で読む!


 

隠された手

 

Macavity: The Mystery Cat(マキャヴィティ – 犯罪王)” の歌詞に、次のようなフレーズがあります。

 

Macavity’s a mystery cat
He’s called the Hidden Paw
For he’s a master criminal who can defy the law

―ブロードウェイミュージカル “Cats” より “Macavity:The Mystery Cat” (作詞:T.S. Eliot)

 

フレーズの中に” He’s called~” というフレーズがあります。「彼は~と呼ばれている」という意味ですので、ここに代名詞が書かれていることが分かります。

” the Hidden Paw” と呼ばれているようですが…どういう意味なのでしょうか?

 

 

なるほど、マキャヴィティは「隠された手」と呼ばれているのですね。

pawは動物の手、特に肉球がある手のひらの方を指します。

何故マキャヴィティが「隠された手」と呼ばれているかは、想像すれば分かりますよね?事件が起こっても彼はそこにおらず、必ずアリバイがあるからです。

 

マキャヴィティの仕業のはずなのに、証拠がまるでない。

犯罪を起こした「彼の手」を見つけられないという意味合いから「隠された手」と呼ばれているのでしょう。

だからこそ、マキャヴィティは謎に包まれており、 “Mystery Cat(謎の猫)” なんて呼ばれたりもするわけですね。

 

ちなみに代名詞ではありませんが、マキャヴィティのことをこんな風に説明しているフレーズもあります。

 

For he’s a fiend in feline shape
A monster of depravity

―ブロードウェイミュージカル “Cats” より “Macavity:The Mystery Cat” (作詞:T.S. Eliot)

 

日本語にするとこうなります。

 

 

ほー、もの凄い言われようですね(笑)。また、こんな描写もありました。

 

There never was a cat of such deceitfulness and suavity

―ブロードウェイミュージカル “Cats” より “Macavity:The Mystery Cat” (作詞:T.S. Eliot)

 

 

はー…こんな風になんだかんだ言われたって、結局マキャヴィティは格好いいからズルいっ!

 

犯罪界のナポレオン

 

そんな異名を持ったマキャヴィティですが、彼をより際立った代名詞で表現しているフレーズがあります。

それが “The Napoleon of Crime” です。

直訳すると「犯罪界のナポレオン」ですが、一体どういう意味なのでしょうか?

これについては次の記事で解説していますので、是非併せてご覧くださいね。

 

マキャヴィティ – 犯罪王(Macavity:The Mystery Cat)」の、他の記事はこちらから。


それでは皆さん、良い観劇ライフを…

以上、あきかん@performingart2)でした。

『キャッツ』作品情報トップ