ミストフェリーズ…その名前の由来と意味


劇団四季ミュージカル『キャッツ』の原作『キャッツ ポッサムおじさんの猫とつき合う法』を読んでみると、ミストフェリーズの名前の由来について書かれていました。
知ると「なるほど!」と納得できる、手品師らしい名前ですよ。
原作を読んでみると、ミストフェリーズの名前の由来について説明されていました!
mistは、「もや」「かすみ」の意。ゲーテの『ファウスト』に登場する悪魔、メフィストフェレスMephistophelesをもじったもの。
―T.S.エリオット『キャッツ ポッサムおじさんの猫とつき合う法
』(p.74)
確かに “mist” は「霧」とか「もや」という意味がありますね。
マジシャンのミストフェリーズは変幻自在の猫ですから、この名前の由来には納得です。
もう1つのメフィストフェレスは悪魔ということで、一瞬「?」と思う部分もありますが、悪魔というのも不気味に魅力的な存在ですから、そういう点では頷けるところがあります。
機会があったらゲーテについて調べてみたり、『ファウスト』のメフィストフェレスについて調べてみようと思います。
「ミストフェリーズ – マジック猫(Mr.Mistoffelees)」の、他の記事はこちらから。


・ 自宅でミュージカルを最大限に楽しむ!配信サービスと視聴ツール
・ 家でミュージカル音楽を聴くならUSEN!俳優のトーク番組もアリ!
「ミュージカルを追究したい!もっともっと考察したい!」という方が集まる、オンラインサークル。あきかんの「音声」と「限定公開記事」を週1~2日ペースで配信しています。
現在は『キンキーブーツ』の実話を解説中!詳しくはこちら:
